-
Q
大野市議会議員の数が減るのはいつからですか?
更新:2022.9.27- 市の財政・行政運営
- 手続き・申請
(質問)
大野市議会議員の定数が減ると聞きました。いつから減るのですか?(回答)
ご質問ありがとうございます。大野市議会議員の定数は18人で規定されています。現在、1人欠員のため、17人で議会運営を行っています。ご質問の定数については、令和元年12月19日条例第54号で「次の一般選挙から16人とする」旨、改正を行いました。次の一般選挙は令和5年2月5日告示、2月12日投開票として選挙期日が決定した選挙を指します。
つまり、来年2月の選挙から定数が2人減の16人となります。なお、令和4年9月第429回大野市議会定例会において、現在3つある常任委員会を2つとする条例改正(大野市議会委員会条例の一部改正)も可決しました。
〇改選後の大野市議会常任委員会
(1)総文厚生常任委員会(定数8人)
(2)くらし産業常任委員会(定数8人)
-
Q
越前大野城のふもと、旧簡易裁判所跡地を工事していますが、何になりますか。
更新:2022.9.16- 子育て全般
- 暮らし・防災・地域づくり
(質問)
越前大野城のふもと、旧簡易裁判所跡地の建物が解体され、工事が続いていますが、何になるのでしょうか。子ども用の施設(全天候型の遊び場)など、他市では整備が進んでいます。そういった施設を建設して欲しいです。(回答)
ご質問ありがとうございます。
まず、旧裁判所跡地の工事は、敷地南側にあります新堀清水(しんぼりしょうず)を活かして市民や観光客が立ち寄ったり、敷物を敷いてランチしたりできる芝生広場のある公園となります。11月の柳廼社祭礼に影響が出ないよう工事が進められています。
【関連質問】更地になりましたが、大野市民俗資料館はいつ移築されますか?また、全天候型の遊び場整備については、福井県が1市当たり最大1億円の支援を行い整備を進める方針を示したことから令和4年3月大野市議会代表質問で方向性を確認しました。その際はまだ明確な方針が決まっていませんでしたが、現在は小学生の子を持つ保護者へのアンケート実施や子ども子育て会議における議論を経て、令和5年度に整備する方針が示されました。なお、場所や規模などの詳細はまだ示されていません。
【関連質問】(議会質問と答弁)少子化対策は最重要課題!屋内の遊び場整備はいつ、どこで実施? -
Q
六呂師高原にユニットキャンプサイトができると聞きました。いつできますか
更新:2022.8.12- 市の財政・行政運営
- ビジネス
(質問の狙い)
県が六呂師高原に力を入れている。自然保護センター、牧場の機能強化を図りたい県の施設が結構あるので、大野市としてもキャンプサイトができて、宿泊者数の増加という目標達成に資するなら、しっかりやっていくべき。
六呂師・阪谷エリアは、棚田米含めた農業を基軸にしており、そこで作られたものがしっかり提供される民間事業者を募集して連れてくることも大事。大野市に事務所を構える事業者であれば税収も大野市に入ってくる。これがまさに稼ぐ力。南谷副市長には、県との窓口としてしっかり実現させていただきたい。(質問)
福井県とモンベル、大野市において協議して本年3月策定した六呂師高原活性化構想の整備完了予定は。(回答 地域経済部長)
まず目標として、北陸新幹線の開業、中部縦貫自動車の全線に向けて、順次整備して誘客できるような状況をつくっていく。(質問)
令和4年7月の『広報おおの』に大野市高速交通アクションプログラムを改訂したとの記事が出て、この中で六呂師の魅力アップという記事があり、タイミングを逃すことなく整備するんだと。
この問い合わせ先は政策推進課となっているが、ここに書いてあるユニットキャンプサイト、イメージはいつ誰がどういう形で整備する予定か。(回答 地域経済部長)
実際には、民設民営を考えており、事業者の状況はまだ話ができてませんが、六呂師の魅力はやはり自然を使うことが第1。星空関係を含めた中で、アクションプランにあるキャンプサイトとか、そそういったものができると想定している。(質問)
このプログラムは中部縦貫自動車道と北陸新幹線の整備の進捗状況や開通開業に向け、市が取り組む事柄を市民の皆さんと共有するため取りまとめたもの。政策推進課は、しっかりその高速交通アクションプログラムが実行できるように、しっかり取り組んでいただきたい。
もう1点、キャンプサイトもそうですが、産業ブランド力向上戦略に掲げる数値目標に、宿泊者数の増加があり、このキャンプサイトで六呂師に泊まる、星空保護区も含めて泊まる人が増えると。それは宿泊者数の増加に寄与するが、本当に実現させていくため、大野市として、県として、お互いが協力していかないとできないと思うが、その県との調整は。(回答 南谷副市長)
六呂師活性化構想、昨年検討し作ったもの。これを今進めるために、県の方では今年度、民設民営を求めるプロポーザルの予算を計上している。これを執行するために、今、市も県と協議を進めており、民間が進出しやすい条件など、いろいろな点について協議をしている状況。 -
Q
市議会に提出予定の議案について、詳しい中身を市民は閲覧できないのですか?
更新:2022.7.15- 市の財政・行政運営
(質問)
大野市議会に出される議案を見たいのですが、詳しい中身を市民は閲覧することができないのでしょうか。(回答)
大野市政に関心を持っていただき、ありがとうございます。市役所では、議会開会前に開かれる記者会見(大野市ホームページ)の後、市民の皆さんに見てもらう資料を公開しており、閲覧することができます。ただし、資料全部を見る場合、市役所に足を運ぶ必要があります。その辺りはデジタル化の流れもあり、議会(市民の代表である議員で構成)へ提示した議案ですので、当然に市民の皆さんが見ることができるよう改善を求めていきます。同時に、市議会本会議の生配信についても要望の声を聞いておりますので、議会内部で議論していきます。
なお、議員は今回、令和4年7月議会からタブレット端末を活用しており、そのタブレット端末で議案資料を見せることができますので、ご覧になりたい方はお気軽にお声がけください。私も市民の声をしっかり届け、政策へ反映させていけるよう活動してまいります。
-
Q
物価が上がるのに年金額が減るのはなぜ?
更新:2022.6.20- 市の財政・行政運営
- 暮らし・防災・地域づくり
(質問)6月15日に年金が支給されたが下がっていた。物価は上がり続けているのになぜなのか。
(回答)
国民年金や厚生年金など公的年金は、保険料を納める現役世代の減少と受給する高齢者の増加に対応するため、マクロ経済スライドという仕組みが導入されています。物価や賃金の上昇に比較して年金支給額の上昇が抑えられる仕組みです。さらに、年金から引き去りとなる介護保険料や後期高齢者医療保険料などが上がると支給される年金額(振り込まれる額面)はさらに減額されることになります。今年は大野市長選があり、通常の6月議会が来月7月15日開会となります。物価高や経済対策は喫緊の課題でありますので、しっかり予算化され、一日でも早く皆さまの生活を支えるものとなるよう求めています。
-
Q
現職市議会議員が立候補するとどうなるの?大野市長選挙
更新:2022.6.5- 市の財政・行政運営
- 手続き・申請
(質問)大野市長選挙が始まり、現職市長の石山氏と市議会議員のダニエル氏が立候補したと聞きました。それぞれの立場、特に現職の市議会議員の立場はどうなりますか?
(回答)きょう告示された大野市長選挙は午後5時までに立候補届出となりますが、午前中の時点で2名の立候補届出がありました。現職市長の石山氏はきょうから12日まで、南谷副市長を職務代理者として行政運営を任せることとしています。現職市長であることに変わりありません。
一方、ダニエル氏は立候補届出が受理された時点で市議会議員は自動失職となりました。なお、今回の失職に伴う補欠選挙は行われません。
(政治は市民のもの)時代の変化への対応とスピード感持った大野市行政運営を
◆大野市ホームページ
http://www.city.ono.fukui.jp/shisei/senkyo/news/shicho_senkyo.html -
Q
更地になりましたが、大野市民俗資料館はいつ移築されますか?
更新:2022.4.23- 市の財政・行政運営
(質問)旧簡易裁判所の敷地が更地となりました。越前大野城もすっきり見られるようになりましたが、大野市民俗資料館が移築すると聞きました。いつになりますか?
(回答)お問い合わせありがとうございます。結論から申し上げますと、民俗資料館の移築はありません。更地となった場所は新堀清水(しんぼりしょうず)の湧水地であり広場として散策できるよう整備することとなっています。
これまでの経過
この敷地には簡易裁判所が立地していましたが、JR越前大野駅近くに建て替えとなり使われていませんでした。(国と市で所有権移転されて大野市が保有)。市では建物を解体して、100メートル先の柳廼社境内にある大野市民俗資料館を移築する計画でした。
ところが、民俗資料館をどのように移築するのか、具体的には曳家なのか一度解体して移築するのか、その際に柳廼社のどこを通るのかなどの交渉がまとまっていない状況で、実施設計を行う予算が計上(令和3年3月議会。下記に討論内容掲載)されたことから議会として減額修正しました。
一連の予算(所有権移転した土地建物の取得や解体、周辺環境整備)には国の補助金が活用されており、その計画内容を変更した結果、湧水地として整備する方針が認められたことから現在の解体などが進められています。
なお、令和4年3月議会において民俗資料館移築の状況を確認したところ『移築協議する状況にない』との答弁でした。
【令和3年3月議会において予算減額修正に賛成討論した我が会派の内容】
新風会・公明の髙田育昌です。
令和3年3月第423回定例会最終日に当たり、提出されております 議案第2号、令和3年度大野市一般会計予算案のうち、総務文教常任委員会における減額修正に対して、賛成の立場から討論いたします。
今回の修正は、款10教育費、項5社会教育費、6億2,861万6,000円のうち、目5博物館費、民俗博物館整備事業に係る節12委託料、1,235万円及び節14工事請負費、3,900万円の合計5,135万円を減額するものであります。
この事業は、令和元年6月第414回大野市議会定例会において、大野市民俗資料館を柳廼社境内から大野簡易裁判所跡地へ移築整備する民俗博物館整備事業の実施設計費用及び用地購入費用が計上され、議会として議決しております。
その際、移築に当たっては、昭和46年に指定された大野市指定文化財として価値を損なわないような工法を用いることなどを求めたところで、しかしながら土地所有者との協議が合意に至っていないことから、令和2年3月議会において予算を繰り越すに至り、その後、協議は継続中であることを総務文教常任委員会において報告を受けてまいりました。その協議を担当されていたのが、前副市長であります。
今定例会における予算審議の過程において、前副市長が本年1月に解職となって以降、土地所有者との協議が中断されているとの報告がありました。
土地所有者の瑕疵(かし)ではないことで、協議の中断が余儀なくされているにもかかわらず予算が計上された場合、今後、再開される土地所有者との協議において、悪影響が出ることは想像に難くありません。強引な手法に踏み切らなくてもよいように、まずは相互の信頼関係の回復と、市民の皆さんが納得、安心してもらえるような文化財の移築体制を整えていただくための協議の時間をとっていただく必要があると判断し、本修正案に賛成し、討論といたします。 -
Q
民生委員が一斉改選されると聞きましたが、大野市には何人いるのですか。
更新:2022.4.6- 暮らし・防災・地域づくり
ご質問ありがとうございます。
民生委員は、民生委員法に定める厚生労働大臣委嘱の非常勤地方公務員です。無報酬となっており、県と市から費用弁償が支払われます。任期は3年、令和4年11月30日が期限となっており、一斉改選を迎えます。
大野市には、地区担当91名と主任児童委員9名の100名が委嘱されています。ちなみに、定数100名は福井県民生委員定数条例に規定されており、定数を変更する場合は福井県議会における条例改正手続きが必要となります。
民生委員は、地域のつながりが希薄化する時代に、担当地域に住む支援が必要な方の見回り、見守りや専門機関へ引き継ぐ役割を担っています。
-
Q
(公共施設再編)フレアール和泉、平成の湯が休館されると聞きましたが…
更新:2022.3.31- 市の財政・行政運営
- 暮らし・防災・地域づくり
(質問)令和4年3月30日付の新聞で大野市下山にある九頭竜温泉・平成の湯とホテル・フレアール和泉が令和4年4月から休館されると知りました。プリペイドカードを持っており、今後どうなるのか知りたいです。
(回答)ご質問ありがとうございます。我々議会も3月24日まで定例市議会が開かれていましたが、状況報告があったのは3月29日でした。市では、できるだけ早く再開したい意向は示されましたが、具体的な方針等は決まっておらず、今後議会にも説明するとの報告のみでした。施設廃止ではないので、再開までプリペイドカードは持参いただきますようお願いします。
なお、令和4年3月に改訂した大野市公共施設等総合管理計画(公共施設再編計画編)では、次の方向性が示されています。
- 九頭竜保養の里(コテージ)は「令和5年度の指定管理期間終了を以って、施設を廃止する。建物の解体・土地の原状回復を行い、賃借している土地を返還する」。
- 九頭竜保養の里(平成の湯)は「現状維持」、
- 九頭竜保養の里(フレアール和泉)は「令和10年度までに民間事業者への譲渡や用途変更を検討する」
なお、令和4年度予算における九頭竜保養の里管理運営経費は指定管理者による管理継続として19,407千円が計上されているだけであり、4月以降の直営による施設設備の維持管理(特に温泉設備等)に支障が出ないよう早急な対応を求めています。
-
Q
(公共施設再編)大野市文化会館は令和8年6月までと聞きましたが…
更新:2022.3.31- 市の財政・行政運営
- 暮らし・防災・地域づくり
(質問)大野市の公共施設再編を進めるニュースの中で、現在の文化会館は令和8年6月までと聞きました。新文化会館の整備などの話はどうなっていますか。
(回答)ご質問ありがとうございます。市では、令和4年3月に改訂された大野市公共施設等総合管理計画(大野市公共施設再編計画編)において、文化会館は「必要な設備の更新や修繕を行い、耐用年数を迎える令和8年6月までに休館を検討する」との方向性を示しましたが、建て替えや代替施設に関する提案は出ていません。今後、議会で議論していくことになります。
新文化会館の整備に向けた経過について
大野市では築50年を経過した現在の文化会館の建て替えに向けた議論を進めていました。大野市ホームページ(新文化会館の整備)に整備基本計画の概要が示されています。私が議員となった最初の市議会(平成31年3月議会)において、文化会館整備基本設計事業7130万円の予算審議において、特に実施設計にかかる委託料7000万円に関して予算を認めたうえで議会としての意思を付帯決議として示しました。
1、平成31年3月第413回定例会における総務文教常任委員会委員長報告を尊重すること。 2、文化会館整備基本設計事業におけるプロポーザルの実施要領(採点項目等)を総務文教常任委員会に示し、
同委員会の意見を求めるとともに、その後の進捗(しんちょく)状況について、随時、同委員会へ報告すること。 3、基本設計に当たっては、次の事項を遵守すること。 1、市民の意見を聴取する際は、偏りなく行うこと。 2、新しい文化会館と駅東公園の一体的な利用について考慮すること。 3、市民がいつでも集える機能を付加するなど、現在の文化会館との違いを明らかにすること。 4、経費の削減を図ること。
なお、令和3年度から市役所の組織機構改革により現在は市長部局地域づくり部地域文化課が所管しています。令和4年度予算における文化会館管理運営経費は31,196千円、使用料収入の見込は1,674千円となっております。
-
Q
空き家に対する重課税により解体を促している自治体があると聞いたが。
更新:2022.3.11- 暮らし・防災・地域づくり
(質問)空き家対策は重要であり、所有者の責任においてしっかり行うべきである。その中で、自治体によっては空き家に対する重課税により解体を促していると聞いたが、大野市はどうなっているのか。
(回答)空き家のうち、空家等対策の推進に関する特別措置法(空家法)における「特定空家(※)」となったものに対して、市長は助言または指導、勧告、命令、代執行の措置を講ずることができるよう規定されています。そのうち「勧告」した場合には、勧告の対象となった土地に対する特例は適用されなくなり、結果として重課税となります。
なお、『勧告』は所有者に不利益を与えるため、慎重な判断が求められます。大野市では勧告を行ったケースはありません。※特定空家等は、空家等のうち、法第2条第2項において示すとおり、以下の状態にあると認められる空家等と定義されている。
(イ) そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態
(ロ) そのまま放置すれば著しく衛生上有害となるおそれのある状態
(ハ) 適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態
(ニ) その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態 -
Q
空き家を壊して更地にした場合、土地の固定資産税が上がると聞いたが。
更新:2022.3.11- 暮らし・防災・地域づくり
(質問)空き家対策は重要であり、所有者の責任においてしっかり行うべきである。その中で、空き家を壊して更地にした場合、土地の固定資産税が上がると聞いたがどうなのか。
(回答)空き家を壊して更地にした場合、土地の固定資産税が上がる件については、次の特例措置を受けられるかどうかにより、税金の額が変動することになります。
※特例措置:住宅用地として利用されている土地のうち、200㎡以下の土地についてはその固定資産税の課税標準の特例として、本来課税する額の6分の1に軽減するつまり、空き家を解体した場合、住宅用地として土地の特例措置を受けられなくなることから、土地の固定資産税が上がる(本来課税される額に戻る)ことになります。
-
Q
屋内の遊び場整備に福井県が支援する方針と聞きました。大野市はいつどこで整備するのでしょうか。
更新:2022.2.15- 子育て全般
<2022年3月7日追記>
(議会質問と答弁)少子化対策は最重要課題!屋内の遊び場整備はいつ、どこで実施?
https://ameblo.jp/hysyrkz/entry-12730681995.html(質問)子育て世代のニーズの高い遊び場整備を福井県が支援するとの方針を発表しましたが、大野市での整備はいつ、どこで実施するのでしょうか。早く整備してほしいです。
福井新聞社ホームページ(「ふく割」充実や遊び場整備…子育て支援へ福井県が倍増の40億円 2022年度当初予算案)
(回答)これまでも、県内市町が遊び場整備を行う場合に福井県の支援策がありました。令和4年度から福井県は支援策を大幅に拡充して、県内全市町を対象に1市町最大1億円を支援する方針を示しました。大野市でも屋内の遊び場整備に関する要望は多くありますので、早急に検討に入るよう求めていきます。
-
Q
高校3年生の親ですが、大野市の奨学金があると聞きました。手続きを教えてください。
更新:2022.1.19- 子育て全般
- 手続き・申請
ご質問ありがとうございます。このたびの大学進学おめでとうございます。市外、県外へ出て、大野・福井県に戻ってきたくなる仕組みは人口減少対策として大変重要です。
お問い合わせの奨学金制度は大野市結の故郷奨学金制度で、ふるさとを離れて学業に励む子どもたちへの支援として平成26年度に制度化したものです。奨学金の貸与は無利子で、返済期間は原則10年以内の均等分割返済です。
さらに、奨学生が大学等を卒業後または修学期間(大学院を含みます)終了後、大野市に居住(住民登録が必要です)する場合は、返済額の減免措置があるなど、「大野へかえろう」と心に呼び掛ける仕組みとなっており、好評を得ていました。
しかしながら、国の修学支援制度の拡充などを理由に、令和元年度をもって新規奨学生の募集を終了すると発表があり、現在あるのは令和元年度までにすでに貸与決定を受けた在学生への支援のみとなっております。
この点は、議会においてそもそも奨学金自体の目的が異なることから再開もしくは同様の制度設計を求めていますが、実現していません。昨年の決算特別委員会においても「大野への愛着心の醸成につながる若者への支援が不足している」と指摘し、早急な対策を求めています。
-
Q
プラスチックごみの分別が始まると聞きましたが、大野市ではいつからどういう形で始まりますか?
更新:2022.1.17- 暮らし・防災・地域づくり
ご質問ありがとうございます。
一般家庭ごみの収集は、ごみ処理を大野・勝山地区広域行政事務組合で共同処理していますので、分別のルール変更や収集方法の周知など、大野市と勝山市、広域行政事務組合で協議の上、十分な市民への周知期間を設けて変更することとしています。
さて、ご質問のプラスチックごみの分別につきましては、プラスチックに係る資源循環促進法の令和4年(2022年)4月からの施行が決定し、最近ニュースで取り上げられることが多くなっています。
広域ごみ処理施設では現在、プラスチックは「燃やせるごみ」として収集処理しています。今回の法律施行を受けて、すでにワーキンググループを組織してメリット、デメリットなどの議論を行っているとの報告を受けていますが、本年4月から分別が変わることはありません。
賢い消費者として、まずはプラスチック製品(スプーンやストロー、マドラー、カミソリなど)を必要以上に受け取らない、ホテルなどで提供されていても持ち帰らないなどの行動が求められます。一緒にできることから取り組んでいきましょう。
-
Q
今週末の令和4年成人式の子どもたちが式典あるのか気になっています。早急に大野市の判断が必要です。
更新:2022.1.6- 暮らし・防災・地域づくり
お問い合わせありがとうございます。
昨年の成人式は式典前日午後の延期判断だったため、多方面に迷惑をかけたことから、昨年のような判断としないよう、議会として対応を求めています。
本日、新型コロナウイルス感染症の新規感染確認が大野市で1名、福井県全体で8名確認されました。(福井県ホームページ)
現時点では、延期判断はしていません。明日(7日)正午に判断をし、その結果、実施するしないに関わらず、大野市ホームページやLINEで発表するとのことでした。
敵は人ではなくウィルスです。気温が低いこの時期は感染症が流行しやすいですし、誰もが感染のリスクがあります。感染確認された方やその家族、接触者への誹謗中傷や差別、いわれのない噂を広げることは決して行わないようお願いします。また一人ひとりの感染予防対策が大事です。落ち着いて行動するようにしましょう。 -
Q
全国の市議会がインターネットによるライブ中継を行う中、大野市議会がライブ中継を実施しないのはなぜ?
更新:2021.12.9- 市の財政・行政運営
ご質問ありがとうございます。
大野市議会では現在、本会議(代表質問・一般質問や討論等)の様子を動画配信していますが、お問い合わせのとおり、ライブ中継ではなく、録画のアーカイブ配信となっています。
http://www.city.ono.fukui.jp/shisei/shigikai/index.htmlこれは、議会の会期中、議員は本会議における自身の発言を取り消すことができる規定(大野市議会会議規則第65条)があるためであり、取り消しがあった場合、編集した動画を議会の会期終了を待って配信しています。
◆大野市議会会議規則 一部抜粋 第65条(発言の取消し又は訂正)
発言した議員は、その会期中に限り、議会の許可を得て発言を取り消し、又は議長の許可を得て発言の訂正をすることができる。ただし、発言の訂正は、字句に限るものとし、発言の趣旨を変更することはできない。とはいえ、近年、ライブ中継を行う市議会が増加していることから、議会改革・開かれた議会運営の一環として議会内で議論していきます。
-
Q
議会の情報ってどこで分かりますか?12月議会はいつから始まりますか?
更新:2021.11.21- 市の財政・行政運営
お問い合わせありがとうございます。
大野市議会は、定例会の日程が決まっており、市長が毎年3月、6月、9月、12月に招集する原則となっております。(大野市議会定例会招集規則)大野市議会の情報は、大野市ホームページ(大野市議会)で確認することができます。
ちなみに、令和3年12月第426回大野市議会定例会は、議会日程予定が公表されております。
会期は11月29日から12月16日までの18日間を予定。日程は初日の本会議で決定されます。○令和3年12月第426回大野市議会定例会日程(案)
11月29日(月曜日)本会議
会議録署名議員の指名、会期の決定、決算特別委員長報告、質疑、討論、採決
議案上程、提案理由説明
11月30日(火曜日)~12月3日(金曜日)議案調査
12月4日(土曜日)~5日(日曜日)休会
12月6日(月曜日)本会議 一般質問
12月7日(火曜日)本会議 一般質問、請願・陳情上程、各案件委員会付託
12月8日(水曜日)産経環境常任委員会
12月9日(木曜日)教育民生常任委員会
12月10日(金曜日)総務生活常任委員会
12月11日(土曜日)~12日(日曜日)休会
12月13日(月曜日)人口減少対策特別委員会/未来へつなぐまちづくり特別委員会
12月14日(火曜日)~15日(水曜日)委員会予備日
12月16日(木曜日)本会議 各委員長報告、質疑、討論、採決 -
Q
新型コロナウイルス感染症予防のためのワクチン接種について、3回目の接種に関する報道がありますが、大野市ではどうなっていますか。
更新:2021.11.4- 手続き・申請
- 暮らし・防災・地域づくり
ご質問ありがとうございます。
大野市では、令和2年11月1日現在、12歳以上の全対象者3万7人のうち、86.4%にあたる2万5937人が2回の新型コロナウイルス感染症予防のためのワクチン接種を終えています。行政はもちろん、大野市医師会や看護師資格を持つ方々などの御協力により、日本全体の平均72%を上回る接種率となっております。
そんな中、ワクチンの効果をさらに高めるため「3回目」の接種について報道があります。これは8カ月経過したらすぐ打たないとダメではなく、ワクチンによる抗体をより高めて重症化を防ぐ目的で接種するものです。まずは、これまで同様、マスク着用やこまめな消毒、手洗い等基本的な感染症対策を実行してください。
3回目の接種については大野市でも準備を進めております。今後、個別接種(各医療機関に予約して接種)と集団接種(指定された会場を選択して予約後に接種)の実施方法や、過去2回打ったワクチン接種の順番に送る接種勧奨通知の時期などを調整しております。かかる経費の補正予算含めて、今後議会(12月議会は11月29日開会)に提案がありますので、状況が分かりましたらお知らせいたします。
関連ページ:大野市ホームページ(新型コロナウイルス感染症)
関連ページ:首相官邸ホームページ(新型コロナウイルス感染症) -
Q
地下水が低下していますが、市民にばかり節水を呼び掛けているのは不公平ではないでしょうか。
更新:2021.11.2- ビジネス
- 暮らし・防災・地域づくり
ご質問ありがとうございます。
今年は、例年以上に降雨が少なく、また上流部で真名川頭首工や用水の工事を行っていることもあり、河川の水が急激に減っています。併せて、地下水も低下が続いていますので、できる節水の取り組みをお願いします。なお、市では抑制地域内で、一定規模以上の揚水機を使用して地下水をくみ上げる場合、大野市地下水保全条例により、届け出が必要となっております。その届け出を行う企業・事業者に対する節水の呼びかけも今後行う予定としています。
関連ページ:大野市ホームページ(地下水を守る取り組み)