よくあるご質問

教えて!!
林議員

市民の皆さまからよくいただくご質問に答えさせていただきます。
ご質問はSNS(インスタグラムTwitterFacebook)のダイレクトメッセージからお寄せください。

  • Q

    副議長「一身上の都合」で辞職したと報道で知りましたが、その真意は。

    更新:2024.2.27
    • 市の財政・行政運営

    (問)
    林順和大野市議会議員、一身上の都合により大野市議会副議長を辞職したと報道がありましたが、その真意は。

    (答)
    お問い合わせいただき、ありがとうございます。令和5年2月から1年間、大野市議会第58代副議長として貴重な経験をさせていただきました。今回の辞職に関して、たくさんの方にお声がけいただきました。

    これは、令和5年2月の市議会議員選挙において当選した大野市議会では、毎年3月の議会開会に合わせて常任委員会など議会の人事が変わることから、その際に議長、副議長も含めた議会内部での話し合いが行われた結果です。決して、何か悪いことをしたのかとか、健康不安となったとかはありません。

    なお、令和6年3月時点の議会における所属は次の通りです。

    会派「市政会」幹事長
    常任委員会:くらし産業常任委員会 委員
    特別委員会:中部縦貫自動車道等交通対策特別委員会 委員長
    その他:議会運営委員会 委員

    引き続き、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

  • Q

    予算の計上漏れで「撤回」のニュースを見ましたが、何か事業に影響はありますか?

    更新:2023.12.6
    • 市の財政・行政運営

    (問)今朝(12月6日付)の新聞報道で、「計上漏れで撤回、再提案(福井新聞)」「補正予算案議案撤回、経費計上漏れ、修正し再提案(日刊県民福井)」の記事を見ました。これによって何か事業に影響はありますか?

    (答)お問い合わせありがとうございます。今、審議している段階ですので、他の事業や執行に影響はありません。

    この撤回にいたる顛末をお知らせします。

    令和5年12月第437回大野市議会定例会が11月27日に開会し、初日の本会議において市長から議案が上程され、提案理由の説明を受けました。その中の議案第73号大野市一般会計補正予算(第5号)に計上されるべき予算(介護保険事業特別会計繰出金1782千円)が計上されていないことが判明し、12月5日の本会議において撤回について市長より理由説明を受け、議会として承認。その後、修正後の議案を再提出して提案理由の説明を受け、12月7日から始まる常任委員会に付託しました。今後は常任委員会で詳細審議を行うこととしています。

    記事コメントにあるように、議会としては「あってはならないこと」と認識しており、市に対して申し入れを行います。行政の信頼回復が求められている中、市長のリーダーシップ、しっかり対応を求めていきます。

  • Q

    文化会館の今後は(令和5年3月議会での議論)

    更新:2023.4.26
    • 市の財政・行政運営
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (問)大野市文化会館について、令和5年3月議会でどういった議論になったのでしょうか。

    現在の文化会館について市は、令和4年3月に「令和8年6月までに休館を検討する」方針を示しましたが、その後、具体的な提案がありませんでした。

    令和4年12月議会では大野市文化協会からの陳情を議会として「採択」。しかしながら、令和5年度当初予算に予算計上がなかったことから、文化会館の機能や避難所指定をどうするのか、早急な検討を求めました。

    利用される方はホールと練習室機能を、周辺住民の方は、避難所をどこにするのか求めています。

    現在の施設は耐震性が確保できません。今後、民間施設における機能充足や避難所の代替施設での確保など議論を進めていきます。

    【現在の文化会館概要】

    • 所在地:大野市有明町
    • 建設年:昭和40年(昭和41年6月開館)
    • 敷地:5,981㎡(市有地)
    • 構造:RC造(鉄筋コンクリート)一部SRC造3階建
    • 延べ床面積:3,161㎡
    • 大ホール客席数:633席
    • 駐車台数:97台

     

    【関連記事】

     

  • Q

    大野市議会議員の数が減るのはいつからですか?

    更新:2022.9.27
    • 市の財政・行政運営
    • 手続き・申請

    (質問)
    大野市議会議員の定数が減ると聞きました。いつから減るのですか?

    (回答)
    ご質問ありがとうございます。大野市議会議員の定数は18人で規定されています。現在、1人欠員のため、17人で議会運営を行っています。

    ご質問の定数については、令和元年12月19日条例第54号で「次の一般選挙から16人とする」旨、改正を行いました。次の一般選挙は令和5年2月5日告示、2月12日投開票として選挙期日が決定した選挙を指します。

    つまり、来年2月の選挙から定数が2人減の16人となります。なお、令和4年9月第429回大野市議会定例会において、現在3つある常任委員会を2つとする条例改正(大野市議会委員会条例の一部改正)も可決しました。

    〇改選後の大野市議会常任委員会

    (1)総文厚生常任委員会(定数8人)

    (2)くらし産業常任委員会(定数8人)

  • Q

    六呂師高原にユニットキャンプサイトができると聞きました。いつできますか

    更新:2022.8.12
    • 市の財政・行政運営
    • ビジネス

    令和4年7月一般質問動画(37分 YouTube)

    (質問の狙い)
    県が六呂師高原に力を入れている。自然保護センター、牧場の機能強化を図りたい県の施設が結構あるので、大野市としてもキャンプサイトができて、宿泊者数の増加という目標達成に資するなら、しっかりやっていくべき。
    六呂師・阪谷エリアは、棚田米含めた農業を基軸にしており、そこで作られたものがしっかり提供される民間事業者を募集して連れてくることも大事。大野市に事務所を構える事業者であれば税収も大野市に入ってくる。これがまさに稼ぐ力。南谷副市長には、県との窓口としてしっかり実現させていただきたい。

    大野市ホームページ(六呂師高原活性化構想)

    大野市ホームページ(高速交通アクションプログラム)

    大野市ホームページ(産業ブランド力向上戦略)

    (質問)
    福井県とモンベル、大野市において協議して本年3月策定した六呂師高原活性化構想の整備完了予定は。

    (回答 地域経済部長)
    まず目標として、北陸新幹線の開業、中部縦貫自動車の全線に向けて、順次整備して誘客できるような状況をつくっていく。

    (質問)
    令和4年7月の『広報おおの』に大野市高速交通アクションプログラムを改訂したとの記事が出て、この中で六呂師の魅力アップという記事があり、タイミングを逃すことなく整備するんだと。
    この問い合わせ先は政策推進課となっているが、ここに書いてあるユニットキャンプサイト、イメージはいつ誰がどういう形で整備する予定か。

    (回答 地域経済部長)
    実際には、民設民営を考えており、事業者の状況はまだ話ができてませんが、六呂師の魅力はやはり自然を使うことが第1。星空関係を含めた中で、アクションプランにあるキャンプサイトとか、そそういったものができると想定している。

    (質問)
    このプログラムは中部縦貫自動車道と北陸新幹線の整備の進捗状況や開通開業に向け、市が取り組む事柄を市民の皆さんと共有するため取りまとめたもの。政策推進課は、しっかりその高速交通アクションプログラムが実行できるように、しっかり取り組んでいただきたい。
    もう1点、キャンプサイトもそうですが、産業ブランド力向上戦略に掲げる数値目標に、宿泊者数の増加があり、このキャンプサイトで六呂師に泊まる、星空保護区も含めて泊まる人が増えると。それは宿泊者数の増加に寄与するが、本当に実現させていくため、大野市として、県として、お互いが協力していかないとできないと思うが、その県との調整は。

    (回答 南谷副市長)
    六呂師活性化構想、昨年検討し作ったもの。これを今進めるために、県の方では今年度、民設民営を求めるプロポーザルの予算を計上している。これを執行するために、今、市も県と協議を進めており、民間が進出しやすい条件など、いろいろな点について協議をしている状況。

    令和4年7月一般質問(市長2期目の意気込み/地域の活力や事業者の稼ぐ力に応える行政運営)

  • Q

    市議会に提出予定の議案について、詳しい中身を市民は閲覧できないのですか?

    更新:2022.7.15
    • 市の財政・行政運営

    (質問)
    大野市議会に出される議案を見たいのですが、詳しい中身を市民は閲覧することができないのでしょうか。

    (回答)
    大野市政に関心を持っていただき、ありがとうございます。市役所では、議会開会前に開かれる記者会見(大野市ホームページ)の後、市民の皆さんに見てもらう資料を公開しており、閲覧することができます。ただし、資料全部を見る場合、市役所に足を運ぶ必要があります。

    その辺りはデジタル化の流れもあり、議会(市民の代表である議員で構成)へ提示した議案ですので、当然に市民の皆さんが見ることができるよう改善を求めていきます。同時に、市議会本会議の生配信についても要望の声を聞いておりますので、議会内部で議論していきます。

    なお、議員は今回、令和4年7月議会からタブレット端末を活用しており、そのタブレット端末で議案資料を見せることができますので、ご覧になりたい方はお気軽にお声がけください。私も市民の声をしっかり届け、政策へ反映させていけるよう活動してまいります。

  • Q

    物価が上がるのに年金額が減るのはなぜ?

    更新:2022.6.20
    • 市の財政・行政運営
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (質問)6月15日に年金が支給されたが下がっていた。物価は上がり続けているのになぜなのか。

    (回答)
    国民年金や厚生年金など公的年金は、保険料を納める現役世代の減少と受給する高齢者の増加に対応するため、マクロ経済スライドという仕組みが導入されています。物価や賃金の上昇に比較して年金支給額の上昇が抑えられる仕組みです。さらに、年金から引き去りとなる介護保険料や後期高齢者医療保険料などが上がると支給される年金額(振り込まれる額面)はさらに減額されることになります。

    今年は大野市長選があり、通常の6月議会が来月7月15日開会となります。物価高や経済対策は喫緊の課題でありますので、しっかり予算化され、一日でも早く皆さまの生活を支えるものとなるよう求めています。

  • Q

    現職市議会議員が立候補するとどうなるの?大野市長選挙

    更新:2022.6.5
    • 市の財政・行政運営
    • 手続き・申請

    (質問)大野市長選挙が始まり、現職市長の石山氏と市議会議員のダニエル氏が立候補したと聞きました。それぞれの立場、特に現職の市議会議員の立場はどうなりますか?

    (回答)きょう告示された大野市長選挙は午後5時までに立候補届出となりますが、午前中の時点で2名の立候補届出がありました。現職市長の石山氏はきょうから12日まで、南谷副市長を職務代理者として行政運営を任せることとしています。現職市長であることに変わりありません。

    一方、ダニエル氏は立候補届出が受理された時点で市議会議員は自動失職となりました。なお、今回の失職に伴う補欠選挙は行われません。

    (政治は市民のもの)時代の変化への対応とスピード感持った大野市行政運営を

    ◆大野市ホームページ
    http://www.city.ono.fukui.jp/shisei/senkyo/news/shicho_senkyo.html

  • Q

    更地になりましたが、大野市民俗資料館はいつ移築されますか?

    更新:2022.4.23
    • 市の財政・行政運営

    名水と城下町 広場整備

    (質問)旧簡易裁判所の敷地が更地となりました。越前大野城もすっきり見られるようになりましたが、大野市民俗資料館が移築すると聞きました。いつになりますか?

    (回答)お問い合わせありがとうございます。結論から申し上げますと、民俗資料館の移築はありません。更地となった場所は新堀清水(しんぼりしょうず)の湧水地であり広場として散策できるよう整備することとなっています。

    これまでの経過

    この敷地には簡易裁判所が立地していましたが、JR越前大野駅近くに建て替えとなり使われていませんでした。(国と市で所有権移転されて大野市が保有)。市では建物を解体して、100メートル先の柳廼社境内にある大野市民俗資料館を移築する計画でした。

    ところが、民俗資料館をどのように移築するのか、具体的には曳家なのか一度解体して移築するのか、その際に柳廼社のどこを通るのかなどの交渉がまとまっていない状況で、実施設計を行う予算が計上(令和3年3月議会。下記に討論内容掲載)されたことから議会として減額修正しました。

    一連の予算(所有権移転した土地建物の取得や解体、周辺環境整備)には国の補助金が活用されており、その計画内容を変更した結果、湧水地として整備する方針が認められたことから現在の解体などが進められています。

    なお、令和4年3月議会において民俗資料館移築の状況を確認したところ『移築協議する状況にない』との答弁でした。

    【令和3年3月議会において予算減額修正に賛成討論した我が会派の内容】

    新風会・公明の髙田育昌です。
    令和3年3月第423回定例会最終日に当たり、提出されております 議案第2号、令和3年度大野市一般会計予算案のうち、総務文教常任委員会における減額修正に対して、賛成の立場から討論いたします。
    今回の修正は、款10教育費、項5社会教育費、6億2,861万6,000円のうち、目5博物館費、民俗博物館整備事業に係る節12委託料、1,235万円及び節14工事請負費、3,900万円の合計5,135万円を減額するものであります。
    この事業は、令和元年6月第414回大野市議会定例会において、大野市民俗資料館を柳廼社境内から大野簡易裁判所跡地へ移築整備する民俗博物館整備事業の実施設計費用及び用地購入費用が計上され、議会として議決しております。
    その際、移築に当たっては、昭和46年に指定された大野市指定文化財として価値を損なわないような工法を用いることなどを求めたところで、しかしながら土地所有者との協議が合意に至っていないことから、令和2年3月議会において予算を繰り越すに至り、その後、協議は継続中であることを総務文教常任委員会において報告を受けてまいりました。その協議を担当されていたのが、前副市長であります。
    今定例会における予算審議の過程において、前副市長が本年1月に解職となって以降、土地所有者との協議が中断されているとの報告がありました。
    土地所有者の瑕疵(かし)ではないことで、協議の中断が余儀なくされているにもかかわらず予算が計上された場合、今後、再開される土地所有者との協議において、悪影響が出ることは想像に難くありません。強引な手法に踏み切らなくてもよいように、まずは相互の信頼関係の回復と、市民の皆さんが納得、安心してもらえるような文化財の移築体制を整えていただくための協議の時間をとっていただく必要があると判断し、本修正案に賛成し、討論といたします。

  • Q

    (公共施設再編)フレアール和泉、平成の湯が休館されると聞きましたが…

    更新:2022.3.31
    • 市の財政・行政運営
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (質問)令和4年3月30日付の新聞で大野市下山にある九頭竜温泉・平成の湯とホテル・フレアール和泉が令和4年4月から休館されると知りました。プリペイドカードを持っており、今後どうなるのか知りたいです。

    (回答)ご質問ありがとうございます。我々議会も3月24日まで定例市議会が開かれていましたが、状況報告があったのは3月29日でした。市では、できるだけ早く再開したい意向は示されましたが、具体的な方針等は決まっておらず、今後議会にも説明するとの報告のみでした。施設廃止ではないので、再開までプリペイドカードは持参いただきますようお願いします。

    なお、令和4年3月に改訂した大野市公共施設等総合管理計画(公共施設再編計画編)では、次の方向性が示されています。

    • 九頭竜保養の里(コテージ)は「令和5年度の指定管理期間終了を以って、施設を廃止する。建物の解体・土地の原状回復を行い、賃借している土地を返還する」。
    • 九頭竜保養の里(平成の湯)は「現状維持」、
    • 九頭竜保養の里(フレアール和泉)は「令和10年度までに民間事業者への譲渡や用途変更を検討する」

     

    なお、令和4年度予算における九頭竜保養の里管理運営経費は指定管理者による管理継続として19,407千円が計上されているだけであり、4月以降の直営による施設設備の維持管理(特に温泉設備等)に支障が出ないよう早急な対応を求めています。

  • Q

    (公共施設再編)大野市文化会館は令和8年6月までと聞きましたが…

    更新:2022.3.31
    • 市の財政・行政運営
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (質問)大野市の公共施設再編を進めるニュースの中で、現在の文化会館は令和8年6月までと聞きました。新文化会館の整備などの話はどうなっていますか。

    (回答)ご質問ありがとうございます。市では、令和4年3月に改訂された大野市公共施設等総合管理計画(大野市公共施設再編計画編)において、文化会館は「必要な設備の更新や修繕を行い、耐用年数を迎える令和8年6月までに休館を検討する」との方向性を示しましたが、建て替えや代替施設に関する提案は出ていません。今後、議会で議論していくことになります。

    新文化会館の整備に向けた経過について

    大野市では築50年を経過した現在の文化会館の建て替えに向けた議論を進めていました。大野市ホームページ(新文化会館の整備)に整備基本計画の概要が示されています。私が議員となった最初の市議会(平成31年3月議会)において、文化会館整備基本設計事業7130万円の予算審議において、特に実施設計にかかる委託料7000万円に関して予算を認めたうえで議会としての意思を付帯決議として示しました。

    1、平成31年3月第413回定例会における総務文教常任委員会委員長報告を尊重すること。
    2、文化会館整備基本設計事業におけるプロポーザルの実施要領(採点項目等)を総務文教常任委員会に示し、
    同委員会の意見を求めるとともに、その後の進捗(しんちょく)状況について、随時、同委員会へ報告すること。
    3、基本設計に当たっては、次の事項を遵守すること。
     1、市民の意見を聴取する際は、偏りなく行うこと。
     2、新しい文化会館と駅東公園の一体的な利用について考慮すること。
     3、市民がいつでも集える機能を付加するなど、現在の文化会館との違いを明らかにすること。
     4、経費の削減を図ること。
    
    
    
    

    なお、令和3年度から市役所の組織機構改革により現在は市長部局地域づくり部地域文化課が所管しています。令和4年度予算における文化会館管理運営経費は31,196千円、使用料収入の見込は1,674千円となっております。

  • Q

    全国の市議会がインターネットによるライブ中継を行う中、大野市議会がライブ中継を実施しないのはなぜ?

    更新:2021.12.9
    • 市の財政・行政運営

    ご質問ありがとうございます。

    大野市議会では現在、本会議(代表質問・一般質問や討論等)の様子を動画配信していますが、お問い合わせのとおり、ライブ中継ではなく、録画のアーカイブ配信となっています。
    http://www.city.ono.fukui.jp/shisei/shigikai/index.html

    これは、議会の会期中、議員は本会議における自身の発言を取り消すことができる規定(大野市議会会議規則第65条)があるためであり、取り消しがあった場合、編集した動画を議会の会期終了を待って配信しています。

    ◆大野市議会会議規則 一部抜粋 第65条(発言の取消し又は訂正)
    発言した議員は、その会期中に限り、議会の許可を得て発言を取り消し、又は議長の許可を得て発言の訂正をすることができる。ただし、発言の訂正は、字句に限るものとし、発言の趣旨を変更することはできない。

    とはいえ、近年、ライブ中継を行う市議会が増加していることから、議会改革・開かれた議会運営の一環として議会内で議論していきます。

  • Q

    議会の情報ってどこで分かりますか?12月議会はいつから始まりますか?

    更新:2021.11.21
    • 市の財政・行政運営

    お問い合わせありがとうございます。
    大野市議会は、定例会の日程が決まっており、市長が毎年3月、6月、9月、12月に招集する原則となっております。(大野市議会定例会招集規則)

    大野市議会の情報は、大野市ホームページ(大野市議会)で確認することができます。

    ちなみに、令和3年12月第426回大野市議会定例会は、議会日程予定が公表されております。
    会期は11月29日から12月16日までの18日間を予定。日程は初日の本会議で決定されます。

    ○令和3年12月第426回大野市議会定例会日程(案)
    11月29日(月曜日)本会議
    会議録署名議員の指名、会期の決定、決算特別委員長報告、質疑、討論、採決
    議案上程、提案理由説明
    11月30日(火曜日)~12月3日(金曜日)議案調査
    12月4日(土曜日)~5日(日曜日)休会
    12月6日(月曜日)本会議 一般質問
    12月7日(火曜日)本会議 一般質問、請願・陳情上程、各案件委員会付託
    12月8日(水曜日)産経環境常任委員会
    12月9日(木曜日)教育民生常任委員会
    12月10日(金曜日)総務生活常任委員会
    12月11日(土曜日)~12日(日曜日)休会
    12月13日(月曜日)人口減少対策特別委員会/未来へつなぐまちづくり特別委員会
    12月14日(火曜日)~15日(水曜日)委員会予備日
    12月16日(木曜日)本会議 各委員長報告、質疑、討論、採決

  • Q

    そもそも、議会で何が行われているのか分かりません。あまりに情報がなく、政治への関心を高める努力が足りないと思います。

    更新:2021.9.7
    • 市の財政・行政運営
    • 暮らし・防災・地域づくり

    ありがとうございます。政治への関心を高めるためにも、なぜ政治が必要なのか、自分たちの生活に政治がどう関わっているのかをしっかり伝えていくことが必要だと改めて感じました。私なりの議会についてお答えします。

    議会とは

    議会は選挙で選ばれた議員(市民の投票による選出)により構成されています。大野市議会の場合は定数18名で次回選挙(令和5年2月)から2名減って16名となることが決まっています。

    議員一人ひとりは選挙で公約を掲げて当選後、大野市議会を構成する一員となります。(議員としての役割や守るべき事柄は大野市ホームページ(議会関連例規・大野市議会基本条例ほか)に書かれているとおりですので、ここでの記載は省略します)。

    議会と行政(二元代表制と言われる理由)

    選ばれた議員により構成された議会は、行政(選挙で選ばれた市長をトップとする組織)とともに、その自治体(大野市)の発展のため、どういった方法でまちづくりを行っていくと良いかを議論していきます。ただ、物事を進めるためには予算(お金)が必要です。行政には税金を集める権限やその税金をどこにどれだけ使うのかといった予算提案権が認められていますが、議会にはそれがありません。代わりに議会には予算を認めるかどうか議決権が与えられています。

    つまり、行政と議会がともに大野市のため、どういった方法でまちづくりを進めると良いか議論して、その議論をもとに行政が集めた税金の使い道を決めて予算(案)を作り、それを議会に諮って、議会も議決して予算執行を通じてまちづくりへ投資がされることとなります。

    なお、議会には予算のほか、自治体独自のルール(条例)や使ったお金の効果(決算)なども審議することとなっており、まさに今、令和3年9月第425回大野市議会定例会が行われています。(今回の定例会に出されている予算案の中身などは大野市ホームページ(大野市議会)私の記事をご確認ください)

  • Q

    職員不祥事が続いて第三者委員会により議論されたと聞きました。結局のところ、どう変わっていくのでしょうか?

    更新:2021.7.31
    • 市の財政・行政運営

    ご質問ありがとうございます。
    相次いで発生した職員の不祥事は、私としても大変残念に思っております。

    第三者委員会については、贈賄の罪で職員が逮捕された事件を受けて、その原因究明と再発防止策を検討するために設置されたものです。当初、本年5月末までに報告書をまとめると市長の答弁(令和3年3月議会-代表質問動画)がありましたが、検討会日程が増えて7月8日に市長に報告がありました。

    報告書の提出を受けて、大野市としての再発防止策をまとめたとして翌週の7月15日付で公表され、大野市ホームページにも掲載されています。

    ご質問にありましたとおり、要は何が変わったのかが重要です。この点は、まさにこれからの行政の対応一つ一つにかかっていると言えます。

    行政の信頼回復へ自ら対策徹底を(大野市職員倫理規程を改定)

    第三者委員会報告書によると、事件など不正行為の発生原因は、「機会」「動機」「正当化」の3つが揃ったときに発生することから、その要因を分析し、再発防止策を検討したとしています。その結果、「職員倫理規程」を全面的に見直して利害関係者との適切な関係を築くための禁止規定の明確化と職員全員への浸透を求めたほか、風通しの良い職場環境を作っていくことなどを求めています。

    上記報告を受けて、大野市では「職員倫理規程の見直し」「コンプライアンス研修等の開催」「電子入札制度の導入」「契約事務に関する手続き」「事務決裁規程の見直し」において再発防止に取り組むとしています。ほとんどの内容は行政内部の見直しであり、民間企業からすれば「あたりまえ」との声も聞かれます。

    行政は、災害時など「いざ」というとき頼りになる存在でなければなりません。失われた行政の信頼を取り戻すためには、職員一人ひとりの行動や発言が変わっていかなければ、市民や事業者には伝わりません。
    一方、職員倫理規定の禁止規定を拡大解釈して行動が委縮し、現場を知らない職員がこれ以上増えていくことは避けなければなりません。第三者委員会報告書においても「市民に身近な業務を執行している市職員には、市民感覚を持った行政運営が求められることから、職員の地域貢献活動への取り組みなどを妨げないよう配慮が必要」としています。今こそ、公務員が地域に飛び出し、その中で自分のスキルと経験をまちづくり・地域づくりに活かす取り組みを促進すべきだと考えます。

    市役所の組織体制は今年度(令和3年4月~)大きく変わりました。新たな組織体制が市民サービスの向上につながらなければ伝わりません。さらに、行政自らが改革をしっかり実行して市民の信頼回復につながるよう、議会としてもしっかり議論していきます。

  • Q

    帰省する時にJRは利用しますが、本数が少なく福井市で時間を潰して乗ることが多いです。バスは高いので出来る限り利用したくないです。 仕事してる人がJRを使うなら、本数が減ることにより福井市に引っ越す人が増えそうですね。 益々、人口は減って来ますよ。

    更新:2021.7.28
    • 市の財政・行政運営
    • 暮らし・防災・地域づくり

    ありがとうございます。

    大野市から福井市中心部へ越美北線を利用して通勤されている方は、まさに帰りの便数が少ないことや最終便の時間が早いことなどに対する不満を持っておられます。
    通学で利用する福井市、大野市の学生もたくさんいますので、これ以上の減便は避けなければなりません。

    (地元・大野市の思い行動へ)越美北線存続へ市民運動&観光利用促進を

    大野市にとって人口流出につながる要因はできる限り取り除いていかなければならないですので、利便性向上も働きかけていきます。

  • Q

    越前大野城のふもとにある結ステーションなど、大野市は駐車場を多く整備しましたが、なぜ無料なんですか。

    更新:2021.7.20
    • 市の財政・行政運営

    大野市では、平成20年からの10年間、「中心市街地活性化法」に基づく国の認定を受けて、駐車場や市役所新庁舎、福祉サービスの拠点施設「結とぴあ(多田記念大野有終会館)」などを整備してきました。そのシンボル的な場所が、旧有終西小学校跡地を整備した結ステーション一体であり、越前大野城のふもとに位置しています(時鐘と呼ばれる時計台や大野藩主の隠居所を移設整備した無料休憩所などもあります)。

    そのほかにも、城の西側には「城下町西広場(駐車場)」を、JR越前大野駅側には「城下町東広場(駐車場)」を整備。市役所新庁舎建設に合わせて、旧市民グラウンド跡地には「城下町南広場(駐車場)」を整備し、中心市街地のにぎわい創出に向けた環境整備を重点的に行ってきました。

    一般社団法人大野市観光協会ホームページ(駐車場案内)

    駐車場については、これまで何度も有料化の議論がありましたが実現に至っていません。無料であることは観光客を広く受け入れる点で有効であるとの考えで続けていますが、一方で観光地としての価値を高めていく中で有料化すべきとの意見もあります。

    (大野市の価値創造)名水と食、関わる人求め訪れてもらうために

    大野市では令和3年度中に観光などによる外貨を稼ぐ力をどのように高めていくか議論しており「越前おおの産業ブランド力向上計画」として取りまとめる予定です。また、「公共施設再編計画(公共施設編)」の見直しを行うこととしており、その中で社会基盤としての駐車場のあり方も議論することとなっています。有料化自体が目的ではなく、訪れる方も迎え入れる地元としても心地良く、かつ持続可能な行政運営につなげていくよう議論していきます。

  • Q

    マイナンバーカードを持つメリットは何でしょうか。

    更新:2021.6.30
    • 子育て全般
    • 市の財政・行政運営
    • ビジネス
    • 手続き・申請
    • 暮らし・防災・地域づくり

    今、政府はマイナンバーカードの取得促進を進めています。大野市においても、令和3年5月以降に新規取得した方、先着5000名にこの夏発行する「プレミアムお買物券」を贈呈する取得促進施策を展開しています。

    このカードを持つメリットとしては、次のようなことが考えられます。

    • これまで市役所窓口に出向いて発行を受けていた住民票などの諸証明を、コンビニなどで取得することができます。これは、平日日中にしか発行してもらえなかったものが、土日含めて時間帯を気にすることなく発行してもらえて大変便利です。
    • 近年ふるさと納税や災害時の寄付などにより、税の確定申告をする方も増えていますが、このカードを持つことで、税の申告を電子申請することができます
    • 大野市図書館の貸し出しなどもこのカードのみで手続きできるなど、自治体ごとの利活用が増えてきています。

    市役所など行政組織における各種届け出手続き(子育てや学校、高齢者、ビジネス分野など)は非常に多くの手間をかけて手続きが行われています。行政運営の簡素化はこのタイミングでスピード感持って進めていく必要があるため、簡素化につながるよう議論しています。

    なお、政府は令和3年9月にデジタル庁を創設して、健康保険証機能や運転免許証機能をマイナンバーカードに付与することや、行政からの振込・還付等を簡素化するための銀行口座登録に向けた手続きを進める方針です。引き続き、最新情報を分かりやすく提供していきますので、何か疑問点などあればご連絡ください。

    ◆関連記事
    (大野市デジタル活用第一歩)マイナンバーカード取得促進へお買物券進呈

  • Q

    JR越美北線が減便されると聞きました。通学に影響が出ないようにして欲しいです。

    更新:2021.6.25
    • 市の財政・行政運営
    • 暮らし・防災・地域づくり

    本当にそう思っています。JR西日本は5月19日に、今秋のダイヤ改正に合わせて越美北線の減便を検討していると発表しました。万が一、朝晩の通勤通学時間帯の減便となりますと、代替輸送手段を確保しなければならず、大野市の行政運営にも大きな影響が出ます。

    市議会としても、JR西日本の発表は到底受け入れられないとの意思表示を示すため、令和3年6月第424回大野市議会定例会の初日(5月31日)に、市会案第3号「JR越美北線の運行本数維持を求める決議」として全会一致で可決しました。また、定例会最終日の6月17日には、市会案第5号「地方鉄道の維持・活性化について国の関与を求める意見書について」を全会一致で可決しています。

    7月にダイヤ改正の詳細が発表されるということで、一人でも多くの方が越美北線を利用することが意思表示となります。家族、友人などにもお声がけいただき、みんなで越美北線を残していきましょう。

    ●市会案第3号 JR越美北線の運行本数維持を求める決議 原案可決
    …5月19日にJR西日本が、今秋のダイヤ改正に合わせて越美北線の減便を検討していると発表したが、到底納得できるものではなく、市議会として、JR西日本に対し、JR越美北線の運行本数の維持を強く要望するとともに、地域交通の維持と二次交通ネットワーク構築のため、国策としての特段の支援を求めるもの

    ●市会案第5号 地方鉄道の維持・活性化について国の関与を求める意見書について 原案可決
    …JR越美北線の減便や駅の無人化などの急進的な合理化をすることがないよう、国として積極的に関与することと、地方鉄道の安定的な維持・存続を図るため、国の財源による収支差に応じた減収補填制度を創設することを求めるもの

    ※令和3年6月議会の議案の審査結果等はこちらをご覧ください。

  • Q

    ゼロカーボン(脱炭素)とは何ですか。大野市もゼロカーボンシティを宣言と聞きましたが、何が変わるのでしょうか。

    更新:2021.6.23
    • 市の財政・行政運営
    • ビジネス
    • 暮らし・防災・地域づくり

    地球温暖化の原因の一つとされる「二酸化炭素(CO2)」。ゼロカーボンとは、工場や家庭、自動車などを発生源とする二酸化炭素の排出量と、森林などによる吸収量を差し引いた合計をゼロにすることです。そのためには、排出する二酸化炭素量を大幅に削減することが大前提となります。

    福井県大野市は、令和3年3月「大野市ゼロカーボンシティ宣言」を発表しました。広報おおの4月号にも掲載され、「何が変わるのか」との声も多くいただきましたので、令和3年6月第424回大野市議会定例会において「脱炭素社会の実現と持続可能な都市づくり」をテーマに一般質問しました。
    詳しくは下記をご覧いただければと思います。
    (動画・概要報告)大野市議会令和3年6月一般質問・脱炭素社会の実現と持続可能な都市づくり

    ゼロカーボンに向けた日本全体での取り組みとしては再生可能エネルギー(太陽光、原子力、水力、風力、バイオマス、地力等)の普及促進や国全体の省エネルギー化に向けた技術革新がありますし、我々身近な生活においては脱炭素につながる製品を選んで購入したり長く使ったり、また一度に大量輸送を可能にする公共交通機関を積極的に利用したりすることが大切です。

    二酸化炭素を吸収する森林の価値も忘れてはいけません。広大な森林面積(市域面積872.43平方キロの約87%)を持つ大野市は、福井県を代表する一級河川・九頭竜川の源流域でもあり、大切に自然環境を守ってきました。その価値がより一層高まるよう、取り組みを進めていきます。