人、地域の
“つながり”を
大切にした
誇れるまち

決意表明

大野市の最上位計画である第六次大野市総合計画が令和3年度からスタートしましたが、その目指すべき将来像は、「人がつながり地域がつながる住み続けたい結(ゆい)のまち」です。

私自身、人のつながり、地域のつながりが深い大野市にとって、この魅力を最大限引き出す地域づくり、まちづくりが必要と訴えてきました。

今後は、この将来像実現に向けた各種施策が大野市民の安全安心の確保、市民福祉の向上につながっているか、また「住んで良かった」と市民が再認識し、移り住む人や帰省する人にも優しいまちとなるよう政策提案していきます。

注目大野市政

市民が注目している話題の市政やプロジェクトのを分かりやすく解説します。

信頼ある行政運営と健全財政

行政運営の基本は、将来に過度な負担を強いることなく、安心して生活を送るためのサービスを提供することです。できる限り数字を示して、市民とともに信頼ある行政運営を求めていきます。

大野市民の生命と財産を守る(防災減災・自助共助)

災害はいつ起こるか分かりません。「自分の命は自分で守る。その上で他人の命を守る行動に生かす」ため、自助、共助の重要性や防災・減災につながる取り組み、災害時の初期対応の大切さを共有していきます。

中部縦貫自動車道の開通効果を活かす

全線開通すると北陸自動車道からこの道路を通って東海北陸自動車道、中央自動車道へ至るルートが形成され産業振興や観光の促進を図ることができます。

より良い教育環境と小中学校の再編

子どもは将来を担う地域の宝です。大野市における学校再編とより良い教育環境の整備、家庭や社会、地域で学び続けることができる仕組みづくりとともに、自信と誇りを持ってどんどん発信できる人材の育成を進めていきます。

子育て支援の充実と負担軽減策

子育て世代にとって、子供の成長ほど嬉しいものはありません。自然豊かなこの環境で子どもたちの成長を後押しする子育て支援の充実、保護者の負担軽減につながる取り組みをどんどん進めていきます。

デジタル化と快適な暮らし

快適な暮らしを実現するため、行政のデジタル化はどんどん進めていかなければなりません。簡素で分かりやすい行政運営と市民や企業が実感できる環境整備に取り組んでいきます。

新型コロナウイルス等感染症対策

世界中の感染、パンデミックとなった新型コロナウイルス感染症。国、県、市が出す情報を集めてしっかり吟味した上で、市民の皆さんの不安解消につながるよう「正しい情報」をいち早くお伝えしていきます。併せて、インフルエンザ等感染症対策についても発信していきます。

よくあるご質問

教えて!!
林議員

市民の皆さまからよくいただくご質問にお答えさせていただきます。
ご質問はSNS(インスタグラムTwitterFacebook)のダイレクトメッセージからお寄せください。

  • Q

    中学校部活動「軟式野球」が大野クラブに移行すると聞きました(休日における地域移行)

    (問)令和6年4月から大野市内の中学校が2校(開成中、陽明中)に再編されます。現在、中学校部活動の休日における地域移行が進んでいますが、軟式野球について「大野クラブ」に移行すると聞きました。詳しく教えてください。

    (答)お問い合わせありがとうございます。現在、大野市教育委員会では、文部科学省、スポーツ庁が進める「休日における中学校部活動の地域団体への移行」を進めるとともに、令和5年度からは部活動加入の希望制、令和6年度の夏季大会終了後からは休日における部活動は行わない方針を示しています。

    生徒や保護者から部活動がどうなるのか、平日だけの部活動(練習試合等は実施しない方針)に対する不安、不満の声を多く聞いており、大野市軟式野球連盟として、持続可能な方法を模索しているところです。

    そんな中で、中学校における野球環境として、硬式クラブ「大野ボーイズ」さんがあること、中学校から部活動として軟式野球を選ぶ子や女子生徒の参加もあることから、中学校2校における部活動は継続し、休日等の練習試合等活動を2校合同で行う「大野クラブ」で運営していくこととなりました。ただ、まだまだ課題が多く、引き続き、市教委、市スポーツ推進課、学校などと調整を継続しながら、野球ができる環境の継続を模索していきます。

    2024軟式野球(大野市中学校)大野クラブ(PDFデータ)

    • 平日の練習は2校それぞれの部活動として実施(ただし、大会前は合同練習できるよう協議中)
    • 保護者への協力依頼等は2校の部活動顧問の先生を通じて連絡
    • 休日の練習および練習試合等は2校合同で行う(大野クラブとして活動)
    • 大野クラブの指導者は、大野市軟式野球連盟と連携して生徒の指導にあたることとし、2校の部活動顧問も指導者として登録
    • 市教委、市スポーツ推進課、学校等との調整は大野市軟式野球連盟が実施
  • Q

    副議長「一身上の都合」で辞職したと報道で知りましたが、その真意は。

    (問)
    林順和大野市議会議員、一身上の都合により大野市議会副議長を辞職したと報道がありましたが、その真意は。

    (答)
    お問い合わせいただき、ありがとうございます。令和5年2月から1年間、大野市議会第58代副議長として貴重な経験をさせていただきました。今回の辞職に関して、たくさんの方にお声がけいただきました。

    これは、令和5年2月の市議会議員選挙において当選した大野市議会では、毎年3月の議会開会に合わせて常任委員会など議会の人事が変わることから、その際に議長、副議長も含めた議会内部での話し合いが行われた結果です。決して、何か悪いことをしたのかとか、健康不安となったとかはありません。

    なお、令和6年3月時点の議会における所属は次の通りです。

    会派「市政会」幹事長
    常任委員会:くらし産業常任委員会 委員
    特別委員会:中部縦貫自動車道等交通対策特別委員会 委員長
    その他:議会運営委員会 委員

    引き続き、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

  • Q

    #令和6年能登半島地震 に関して、大野市として給水車を送ったりしないのですか(1月4日時点)

    (問)令和6年1月1日16時10分ごろに発生した「令和6年能登半島地震」に関して、大野市として給水車を送るなど、断水が続く地域への支援は行わないのですか。

    (答)この度の地震により亡くなられた方に対して心よりお悔やみ申し上げます。併せて、被害に遭われた方、避難所生活を余儀なくされている方に対して、お見舞い申し上げます。

    さて、問い合わせの件ですが、現在(1月4日時点)で消防職員が人命救助として現地に派遣されています。また、職員の派遣も福井県の要請を受けて実施しているほか、給水車の出動は水道協会の要請に基づき派遣する準備を進めています。自治体として、連携協定を結ぶ自治体とは連絡を取り合っており、被災自治体や福井県からの要請に応じて対応することとしています。

    大野市ホームページ(災害時相互応援協定)

    個人でできることとして、本日から「災害義援金の受付」が始まりました。詳しくは、下記リンク先をご覧ください。なお、個人における物資の受け入れやボランティア活動の受け入れは現時点で行っておりませんので、ご注意ください。

    大野市ホームページ(大野市役所での義援金の受付)

    石川県ホームページ(令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について)

    #令和6年能登半島地震 に関して、物資を送ったりボランティア活動したりしたいのですが(1月3日時点)

  • Q

    #令和6年能登半島地震 に関して、物資を送ったりボランティア活動したりしたいのですが(1月3日時点)

    (問)令和6年1月1日16時10分ごろに発生した「令和6年能登半島地震」に関して、個人で知り合いに物資を送ったり、仲間と避難所での支援、ボランティア活動したりしたいと思っていますが。

    (答)この度の地震により亡くなられた方に対して心よりお悔やみ申し上げます。併せて、被害に遭われた方、避難所生活を余儀なくされている方に対して、お見舞い申し上げます。

    さて、問い合わせの件ですが、石川県では次のとおり、馳浩石川県知事も発信しています。

    結論から申し上げますと、現時点(1月3日時点)では、個人による義援物資の受け入れ、ボランティア活動の受け入れは行っていません。個人個人が現地に向かうことで緊急車両の通行の妨げになります。道路などのインフラが復旧し、被災地での支援が今後、復旧・復興に向かう際、ボランティア活動等が必要となります。それも長期間に及ぶことが予想されますので、それに向けて準備をお願いできればと思います。

    ・・・馳浩石川県知事のX(旧Twitter)から転記・・・

    📢令和6年能登半島地震に係る義援物資の受入について

    災害義援物資については、企業・団体からのまとまった規模の義援物資のご提供を下記のとおり受け付けております。なお、仕分け等の手間を考慮し、個人からの提供は受け付けないことといたしましたので、義援金等についてご検討いただければ幸いです。皆様のご厚志に心から感謝申し上げます。

    ご提供いただける企業・団体におかれましては、石川県厚生政策課まで、以下の情報を電話・メール・FAX・電子申請からお寄せください。

    ☑️提供いただける義援物資の種類及び数量

    ☑️提供者の法人・団体名、担当者名、連絡先

    ☑️県ホームページでの公表の可否

    電話:076-225-1411(9:00〜17:00)

    E-Mail:kousei@pref.ishikawa.lg.jp

    FAX:076-225-1409

    電子申請:apply.e-tumo.jp/pref-ishikawa-…

    ⚠️現地への直接の搬入は、交通渋滞等により救命活動等の妨げとなる場合がありますので、くれぐれもご遠慮ください。

  • Q

    予算の計上漏れで「撤回」のニュースを見ましたが、何か事業に影響はありますか?

    (問)今朝(12月6日付)の新聞報道で、「計上漏れで撤回、再提案(福井新聞)」「補正予算案議案撤回、経費計上漏れ、修正し再提案(日刊県民福井)」の記事を見ました。これによって何か事業に影響はありますか?

    (答)お問い合わせありがとうございます。今、審議している段階ですので、他の事業や執行に影響はありません。

    この撤回にいたる顛末をお知らせします。

    令和5年12月第437回大野市議会定例会が11月27日に開会し、初日の本会議において市長から議案が上程され、提案理由の説明を受けました。その中の議案第73号大野市一般会計補正予算(第5号)に計上されるべき予算(介護保険事業特別会計繰出金1782千円)が計上されていないことが判明し、12月5日の本会議において撤回について市長より理由説明を受け、議会として承認。その後、修正後の議案を再提出して提案理由の説明を受け、12月7日から始まる常任委員会に付託しました。今後は常任委員会で詳細審議を行うこととしています。

    記事コメントにあるように、議会としては「あってはならないこと」と認識しており、市に対して申し入れを行います。行政の信頼回復が求められている中、市長のリーダーシップ、しっかり対応を求めていきます。

活動報告

「誇れるまち・大野」のために

01

人の育成

に力を注ぎます

大野市最大の財産は「人」です。子育て世代の将来への不安を取り除く政策パッケージの提供や、小学校と中学校で異なる課題に向き合った小中学校再編計画の見直しへの対応を求めました。今後は、市全体が一つの流域である本市の水環境の特長を「誇り」に、名水とともに生きている意識を醸成して市民の自信につなげてまいります。

02

時代の変化への対応

に力を注ぎます

頻発する災害に備えて、自らも「防災士」の資格を取得。自主防災組織など近所で助け合う共助の推進や啓発活動に取り組んでいます。今後は、人口減少時代のニューノーマル(新しい常態)への対応とデジタル化の推進に力を注いでまいります。

03

産業振興

に力を注ぎます

地元企業が本市の財政や雇用はもちろん、地域社会に果たす役割は大きいことから、地域内消費の促進や設備投資支援などを求めました。今後は、農林業や商工業などに深く関わる観光業の底上げなど、市街地活性化と中部縦貫自動車道の開通効果を最大限に活かしたまちづくり・地域づくりに尽力してまいります。

04

財政健全化

に力を注ぎます

将来への負担先送りは、子どもたちへの説明責任が伴います。行政経営の視点を持って、税金の使い道や公共施設の再編・民間への開放など政策提案していきます。

林よりかずチャンネル

林よりかず本会議最新動画 女性活躍の場づくりと税金の使い方、市内事業者の稼ぐ力(令和6年3月議会)
林よりかず決意表明 大野市議会議員選挙2023