よくあるご質問

教えて!!
林議員

市民の皆さまからよくいただくご質問に答えさせていただきます。
ご質問はSNS(インスタグラムTwitterFacebook)のダイレクトメッセージからお寄せください。

  • Q

    中学校部活動「軟式野球」が大野クラブに移行すると聞きました(休日における地域移行)

    更新:2024.3.14
    • 子育て全般

    (問)令和6年4月から大野市内の中学校が2校(開成中、陽明中)に再編されます。現在、中学校部活動の休日における地域移行が進んでいますが、軟式野球について「大野クラブ」に移行すると聞きました。詳しく教えてください。

    (答)お問い合わせありがとうございます。現在、大野市教育委員会では、文部科学省、スポーツ庁が進める「休日における中学校部活動の地域団体への移行」を進めるとともに、令和5年度からは部活動加入の希望制、令和6年度の夏季大会終了後からは休日における部活動は行わない方針を示しています。

    生徒や保護者から部活動がどうなるのか、平日だけの部活動(練習試合等は実施しない方針)に対する不安、不満の声を多く聞いており、大野市軟式野球連盟として、持続可能な方法を模索しているところです。

    そんな中で、中学校における野球環境として、硬式クラブ「大野ボーイズ」さんがあること、中学校から部活動として軟式野球を選ぶ子や女子生徒の参加もあることから、中学校2校における部活動は継続し、休日等の練習試合等活動を2校合同で行う「大野クラブ」で運営していくこととなりました。ただ、まだまだ課題が多く、引き続き、市教委、市スポーツ推進課、学校などと調整を継続しながら、野球ができる環境の継続を模索していきます。

    2024軟式野球(大野市中学校)大野クラブ(PDFデータ)

    • 平日の練習は2校それぞれの部活動として実施(ただし、大会前は合同練習できるよう協議中)
    • 保護者への協力依頼等は2校の部活動顧問の先生を通じて連絡
    • 休日の練習および練習試合等は2校合同で行う(大野クラブとして活動)
    • 大野クラブの指導者は、大野市軟式野球連盟と連携して生徒の指導にあたることとし、2校の部活動顧問も指導者として登録
    • 市教委、市スポーツ推進課、学校等との調整は大野市軟式野球連盟が実施
  • Q

    副議長「一身上の都合」で辞職したと報道で知りましたが、その真意は。

    更新:2024.2.27
    • 市の財政・行政運営

    (問)
    林順和大野市議会議員、一身上の都合により大野市議会副議長を辞職したと報道がありましたが、その真意は。

    (答)
    お問い合わせいただき、ありがとうございます。令和5年2月から1年間、大野市議会第58代副議長として貴重な経験をさせていただきました。今回の辞職に関して、たくさんの方にお声がけいただきました。

    これは、令和5年2月の市議会議員選挙において当選した大野市議会では、毎年3月の議会開会に合わせて常任委員会など議会の人事が変わることから、その際に議長、副議長も含めた議会内部での話し合いが行われた結果です。決して、何か悪いことをしたのかとか、健康不安となったとかはありません。

    なお、令和6年3月時点の議会における所属は次の通りです。

    会派「市政会」幹事長
    常任委員会:くらし産業常任委員会 委員
    特別委員会:中部縦貫自動車道等交通対策特別委員会 委員長
    その他:議会運営委員会 委員

    引き続き、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

  • Q

    #令和6年能登半島地震 に関して、大野市として給水車を送ったりしないのですか(1月4日時点)

    更新:2024.1.4
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (問)令和6年1月1日16時10分ごろに発生した「令和6年能登半島地震」に関して、大野市として給水車を送るなど、断水が続く地域への支援は行わないのですか。

    (答)この度の地震により亡くなられた方に対して心よりお悔やみ申し上げます。併せて、被害に遭われた方、避難所生活を余儀なくされている方に対して、お見舞い申し上げます。

    さて、問い合わせの件ですが、現在(1月4日時点)で消防職員が人命救助として現地に派遣されています。また、職員の派遣も福井県の要請を受けて実施しているほか、給水車の出動は水道協会の要請に基づき派遣する準備を進めています。自治体として、連携協定を結ぶ自治体とは連絡を取り合っており、被災自治体や福井県からの要請に応じて対応することとしています。

    大野市ホームページ(災害時相互応援協定)

    個人でできることとして、本日から「災害義援金の受付」が始まりました。詳しくは、下記リンク先をご覧ください。なお、個人における物資の受け入れやボランティア活動の受け入れは現時点で行っておりませんので、ご注意ください。

    大野市ホームページ(大野市役所での義援金の受付)

    石川県ホームページ(令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について)

    #令和6年能登半島地震 に関して、物資を送ったりボランティア活動したりしたいのですが(1月3日時点)

  • Q

    #令和6年能登半島地震 に関して、物資を送ったりボランティア活動したりしたいのですが(1月3日時点)

    更新:2024.1.3
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (問)令和6年1月1日16時10分ごろに発生した「令和6年能登半島地震」に関して、個人で知り合いに物資を送ったり、仲間と避難所での支援、ボランティア活動したりしたいと思っていますが。

    (答)この度の地震により亡くなられた方に対して心よりお悔やみ申し上げます。併せて、被害に遭われた方、避難所生活を余儀なくされている方に対して、お見舞い申し上げます。

    さて、問い合わせの件ですが、石川県では次のとおり、馳浩石川県知事も発信しています。

    結論から申し上げますと、現時点(1月3日時点)では、個人による義援物資の受け入れ、ボランティア活動の受け入れは行っていません。個人個人が現地に向かうことで緊急車両の通行の妨げになります。道路などのインフラが復旧し、被災地での支援が今後、復旧・復興に向かう際、ボランティア活動等が必要となります。それも長期間に及ぶことが予想されますので、それに向けて準備をお願いできればと思います。

    ・・・馳浩石川県知事のX(旧Twitter)から転記・・・

    📢令和6年能登半島地震に係る義援物資の受入について

    災害義援物資については、企業・団体からのまとまった規模の義援物資のご提供を下記のとおり受け付けております。なお、仕分け等の手間を考慮し、個人からの提供は受け付けないことといたしましたので、義援金等についてご検討いただければ幸いです。皆様のご厚志に心から感謝申し上げます。

    ご提供いただける企業・団体におかれましては、石川県厚生政策課まで、以下の情報を電話・メール・FAX・電子申請からお寄せください。

    ☑️提供いただける義援物資の種類及び数量

    ☑️提供者の法人・団体名、担当者名、連絡先

    ☑️県ホームページでの公表の可否

    電話:076-225-1411(9:00〜17:00)

    E-Mail:kousei@pref.ishikawa.lg.jp

    FAX:076-225-1409

    電子申請:apply.e-tumo.jp/pref-ishikawa-…

    ⚠️現地への直接の搬入は、交通渋滞等により救命活動等の妨げとなる場合がありますので、くれぐれもご遠慮ください。

  • Q

    予算の計上漏れで「撤回」のニュースを見ましたが、何か事業に影響はありますか?

    更新:2023.12.6
    • 市の財政・行政運営

    (問)今朝(12月6日付)の新聞報道で、「計上漏れで撤回、再提案(福井新聞)」「補正予算案議案撤回、経費計上漏れ、修正し再提案(日刊県民福井)」の記事を見ました。これによって何か事業に影響はありますか?

    (答)お問い合わせありがとうございます。今、審議している段階ですので、他の事業や執行に影響はありません。

    この撤回にいたる顛末をお知らせします。

    令和5年12月第437回大野市議会定例会が11月27日に開会し、初日の本会議において市長から議案が上程され、提案理由の説明を受けました。その中の議案第73号大野市一般会計補正予算(第5号)に計上されるべき予算(介護保険事業特別会計繰出金1782千円)が計上されていないことが判明し、12月5日の本会議において撤回について市長より理由説明を受け、議会として承認。その後、修正後の議案を再提出して提案理由の説明を受け、12月7日から始まる常任委員会に付託しました。今後は常任委員会で詳細審議を行うこととしています。

    記事コメントにあるように、議会としては「あってはならないこと」と認識しており、市に対して申し入れを行います。行政の信頼回復が求められている中、市長のリーダーシップ、しっかり対応を求めていきます。

  • Q

    行政区の高齢化が進んでいて、なり手もいなくなる。市はどういう方向を示すのか

    更新:2023.7.30
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (質問)行政区の高齢化が著しく、なり手不足や活動停滞による地域コミュニティが崩壊の危機。地元で担ってきた公園管理も難しくなってきているが、市役所に危機感がない。具体的な改善策を求める。

    (答え)人口減少対策、地域づくりは最重要課題であり、地域コミュニティが弱くなると福祉、防災など多方面に影響するため、その対策が必要です。市役所は若者定住に向けて「来てみて住んで応援パッケージ」を打ち出していますが、これまで住み続けてきた人のUターン、これまで大野市を知らなかったIターンそれぞれに合わせた施策は不足しており、改善を求めています。

    何より、行政区を維持発展させていく仕掛けが求められます(人材育成、若者定住、コミュニティ醸成等)

    引き続き、誇りある大野市を作っていくため、予算等への反映を求めていきます。

    【関連ページ】大野市ホームページ(大野に来て見て移住活動応援補助金)

  • Q

    (若者への支援)地元を離れた若者が大野に帰って来れるよう仕掛けが必要では?

    更新:2023.7.28
    • 子育て全般

    (質問)
    人口減少が続いており、地元を離れた若者が大野市に帰って来れるよう仕掛けが必要だと思うが、何か対策は打っているのか。

    (回答)
    ご質問ありがとうございます。石山市政が誕生した平成30年時点では、次のような若者支援策がありました。
    (1)高校卒業とともに地元に就職した若者への給付
    (2)高校卒業後、大学等へ進学した際の奨学金貸付
    (3)就職活動のため福井へ戻ってくる際の交通費支給
    そのうち、(1)と(2)はすでに廃止しており、その代替策は大野市の事業としてはありません。移住定住施策は「移住定住施策などをパッケージ化」としてアピールしていますが、移住者とUターン者では本人を取り巻く環境が異なり、対策も区別して発信していかなければ伝わりません。特に(2)の奨学金事業は議会で複数議員は復活を求めていますが、予算化されていないのが現状です。

    (思い)

    福井県が毎月公表している推計人口について、石山市長が就任した平成30年7月1日現在における大野市の人口は31,849人でしたが、5年が経過した令和5年7月1日現在では29,571人であり、2,278人、率にして7.15%減少した。これは、福井県内9市で勝山市に次ぐ減少となっており、大野市過疎地域持続的発展計画に掲げる令和7年定住人口29,000人を上回るペースで人口減少が進んでいると言わざるを得ません。人口減少対策を最重要課題と位置付ける石山市政が取り組んできた施策の総点検、組織の意識改革や予算配分の見直しなどが必要であると認識しています。

    関連記事

    (#星空保護区 認定)六呂師高原活性化の道筋・大野市の観光振興策

    行政区の高齢化が進んでいて、なり手もいなくなる。市はどういう方向を示すのか

  • Q

    夜間のタクシー運行を求める声に対して、大野市のスタンスは

    更新:2023.6.11
    • ビジネス
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (質問)夜間のタクシー運行を求める声があります。隣の勝山市では行政が参画する中で継続していますが、大野市はどういうスタンスなのでしょうか。

    (回答)ご質問ありがとうございます。大野市は現時点(令和5年6月10日)で何か対策のための予算措置をしている状況ではありません。ただ、令和5年度中に地域交通のあり方を再構築するための計画づくりに着手しており、その議論をさらにスピード感持って取り組むよう求めていきます。

    なお、夜の経済活動(ナイトタイムエコノミー)の重要性、市が進める星空観光に合わせた交通手段の確保などさまざまな観点から夜間のタクシー運行を求める声を行政に届けていますので、その方向性を明らかにし、皆さんにもご報告いたします。

  • Q

    令和6年3月の北陸新幹線開業により越美北線はどうなるの

    更新:2023.6.8
    • ビジネス
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (質問)令和6年3月に北陸新幹線が福井、敦賀まで開業します。その場合、JR西日本が運行する越美北線はどうなりますか。

    (回答)ご質問ありがとうございます。越美北線については北陸新幹線開業後も引き続き、JR西日本が運行します。ただ、新型コロナウイルスが流行して以降、路線ごとの収支差を公表する中で、福井県内では小浜線と越美北線の路線名が挙がっており、廃線の危機が迫っていることに変わりありません。

    皆さまには引き続き、福井方面への越美北線の利用とともに、越美北線を利用して来訪してもらう人を増やすため、駅周辺で滞在してもらうための魅力化をお願いしたいと思いますし、石山大野市長が代表を務める越美北線と乗り合いバスに乗る運動を進める会の活動などを活発化させる中で、JR西日本に存続を働きかけていくよう議会としても行動していきます。

  • Q

    文化会館の今後は(令和5年3月議会での議論)

    更新:2023.4.26
    • 市の財政・行政運営
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (問)大野市文化会館について、令和5年3月議会でどういった議論になったのでしょうか。

    現在の文化会館について市は、令和4年3月に「令和8年6月までに休館を検討する」方針を示しましたが、その後、具体的な提案がありませんでした。

    令和4年12月議会では大野市文化協会からの陳情を議会として「採択」。しかしながら、令和5年度当初予算に予算計上がなかったことから、文化会館の機能や避難所指定をどうするのか、早急な検討を求めました。

    利用される方はホールと練習室機能を、周辺住民の方は、避難所をどこにするのか求めています。

    現在の施設は耐震性が確保できません。今後、民間施設における機能充足や避難所の代替施設での確保など議論を進めていきます。

    【現在の文化会館概要】

    • 所在地:大野市有明町
    • 建設年:昭和40年(昭和41年6月開館)
    • 敷地:5,981㎡(市有地)
    • 構造:RC造(鉄筋コンクリート)一部SRC造3階建
    • 延べ床面積:3,161㎡
    • 大ホール客席数:633席
    • 駐車台数:97台

     

    【関連記事】

     

  • Q

    県外にいますが、大野市議会議員選挙の投票方法を教えてください

    更新:2023.1.25
    • 手続き・申請

    (質問)令和5年2月の大野市議会議員選挙について、住民票は大野市にありますが、現在県外に住んでいます。投票することはできますか。できるのであれば、その方法を教えてください。

    (回答)ご質問ありがとうございます。「不在者投票」という制度を利用して投票することができます。主な流れは次のとおりです。

    1.大野市選挙管理委員会に投票用紙を請求する【選挙前でも請求できます】
    これは、2種類の方法があります。大野市ホームページにあるように、宣誓書に記入して郵送もしくは電子申請による請求です。

    2.大野市選挙管理委員会から送付された投票用紙や封筒等を最寄りの(ご自身が居住する)役所・役場に持参して投票を行う【選挙期間中の平日午前8時30分~午後5時15分、執務時間内のみ可能】
    本来、期日前投票所もしくは選挙当日の投票所における投票となりますが、それに代えて、その手続きをお住いの自治体で行うことになります。
    投票後は選挙管理委員会へ郵送するため日数が必要となります。早めの手続きをお願いします。

    3.大野市選挙管理委員会へ投票済用紙等が郵送され、選挙当日、指定投票所へ送致される【選挙当日】
    これにより、初めて投票行為を行ったことになります。

  • Q

    令和5年2月の大野市議会議員選挙の日程について教えてください

    更新:2023.1.7
    • 暮らし・防災・地域づくり

    【質問】今年(令和5年)は統一地方選挙ですが、大野市議会議員選挙の日程って決まりましたか。教えてください。

    (回答)ご質問ありがとうございます。大野市議会議員選挙に関しては、次の日程で行われます。なお、今回の選挙では議員定数が2減(18人→16人)となります。
    【関連記事】大野市議会議員の数が減るのはいつからですか?

    • 令和5年1月18日 立候補予定者説明会
    • 令和5年2月5日  大野市議会議員選挙 告示日
    • 令和5年2月5日~11日 選挙運動ができる期間
    • 令和5年2月12日 大野市議会議員選挙 投開票日

     

    選挙は民主主義の根幹です。特に地方議会は二元代表制の一翼を担い、同じく選挙で選ばれた市長とともに「誇れる大野市」を作っていく大切なものです。その市民の代表である議員を選ぶ選挙です。

    【関連記事】大野市ホームページ ・ 誇りある大野市を取り戻す 令和5年1月発行(2023)

     

  • Q

    中部縦貫自動車道っていつ開通するのでしょうか。

    更新:2022.11.17
    • ビジネス
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (質問)
    大野市内で中部縦貫自動車道の工事が進んでいますが、実際に開通するのはいつですか。

    (回答)
    ご質問ありがとうございます。福井県福井市と長野県松本市をつなぐ中部縦貫自動車道。福井県内は大野市区域以外はすでに開通しており、市内での工事が完了すれば、福井県内全線開通となります。

    ご質問の開通時期ですが、福井県内全線開通は「令和8年春」と発表されています。また、すでに開通している大野インターチェンジから東側のインターチェンジ名称が令和4年9月に正式発表されました。各区間における開通時期は次のとおりです。

    ○大野インターチェンジ~勝原インターチェンジ間 令和5年春
    ○勝原インターチェンジ~九頭竜インターチェンジ間 令和5年秋
    ○九頭竜インターチェンジ~(仮称)油坂出入口間 令和8年春

    なお、林よりかず活動報告「こころのよりどころ通信」最新号では、中部縦貫自動車道開通に向けた機運醸成を図ろうと、特別付録を作成しています。ぜひ、ご活用ください。
    第9号特別付録 令和4年11月発行(2022)

  • Q

    大野市議会議員の数が減るのはいつからですか?

    更新:2022.9.27
    • 市の財政・行政運営
    • 手続き・申請

    (質問)
    大野市議会議員の定数が減ると聞きました。いつから減るのですか?

    (回答)
    ご質問ありがとうございます。大野市議会議員の定数は18人で規定されています。現在、1人欠員のため、17人で議会運営を行っています。

    ご質問の定数については、令和元年12月19日条例第54号で「次の一般選挙から16人とする」旨、改正を行いました。次の一般選挙は令和5年2月5日告示、2月12日投開票として選挙期日が決定した選挙を指します。

    つまり、来年2月の選挙から定数が2人減の16人となります。なお、令和4年9月第429回大野市議会定例会において、現在3つある常任委員会を2つとする条例改正(大野市議会委員会条例の一部改正)も可決しました。

    〇改選後の大野市議会常任委員会

    (1)総文厚生常任委員会(定数8人)

    (2)くらし産業常任委員会(定数8人)

  • Q

    越前大野城のふもと、旧簡易裁判所跡地を工事していますが、何になりますか。

    更新:2022.9.16
    • 子育て全般
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (質問)
    越前大野城のふもと、旧簡易裁判所跡地の建物が解体され、工事が続いていますが、何になるのでしょうか。子ども用の施設(全天候型の遊び場)など、他市では整備が進んでいます。そういった施設を建設して欲しいです。

    (回答)
    ご質問ありがとうございます。
    まず、旧裁判所跡地の工事は、敷地南側にあります新堀清水(しんぼりしょうず)を活かして市民や観光客が立ち寄ったり、敷物を敷いてランチしたりできる芝生広場のある公園となります。11月の柳廼社祭礼に影響が出ないよう工事が進められています。
    【関連質問】更地になりましたが、大野市民俗資料館はいつ移築されますか?

    また、全天候型の遊び場整備については、福井県が1市当たり最大1億円の支援を行い整備を進める方針を示したことから令和4年3月大野市議会代表質問で方向性を確認しました。その際はまだ明確な方針が決まっていませんでしたが、現在は小学生の子を持つ保護者へのアンケート実施や子ども子育て会議における議論を経て、令和5年度に整備する方針が示されました。なお、場所や規模などの詳細はまだ示されていません。
    【関連質問】(議会質問と答弁)少子化対策は最重要課題!屋内の遊び場整備はいつ、どこで実施?

  • Q

    六呂師高原にユニットキャンプサイトができると聞きました。いつできますか

    更新:2022.8.12
    • 市の財政・行政運営
    • ビジネス

    令和4年7月一般質問動画(37分 YouTube)

    (質問の狙い)
    県が六呂師高原に力を入れている。自然保護センター、牧場の機能強化を図りたい県の施設が結構あるので、大野市としてもキャンプサイトができて、宿泊者数の増加という目標達成に資するなら、しっかりやっていくべき。
    六呂師・阪谷エリアは、棚田米含めた農業を基軸にしており、そこで作られたものがしっかり提供される民間事業者を募集して連れてくることも大事。大野市に事務所を構える事業者であれば税収も大野市に入ってくる。これがまさに稼ぐ力。南谷副市長には、県との窓口としてしっかり実現させていただきたい。

    大野市ホームページ(六呂師高原活性化構想)

    大野市ホームページ(高速交通アクションプログラム)

    大野市ホームページ(産業ブランド力向上戦略)

    (質問)
    福井県とモンベル、大野市において協議して本年3月策定した六呂師高原活性化構想の整備完了予定は。

    (回答 地域経済部長)
    まず目標として、北陸新幹線の開業、中部縦貫自動車の全線に向けて、順次整備して誘客できるような状況をつくっていく。

    (質問)
    令和4年7月の『広報おおの』に大野市高速交通アクションプログラムを改訂したとの記事が出て、この中で六呂師の魅力アップという記事があり、タイミングを逃すことなく整備するんだと。
    この問い合わせ先は政策推進課となっているが、ここに書いてあるユニットキャンプサイト、イメージはいつ誰がどういう形で整備する予定か。

    (回答 地域経済部長)
    実際には、民設民営を考えており、事業者の状況はまだ話ができてませんが、六呂師の魅力はやはり自然を使うことが第1。星空関係を含めた中で、アクションプランにあるキャンプサイトとか、そそういったものができると想定している。

    (質問)
    このプログラムは中部縦貫自動車道と北陸新幹線の整備の進捗状況や開通開業に向け、市が取り組む事柄を市民の皆さんと共有するため取りまとめたもの。政策推進課は、しっかりその高速交通アクションプログラムが実行できるように、しっかり取り組んでいただきたい。
    もう1点、キャンプサイトもそうですが、産業ブランド力向上戦略に掲げる数値目標に、宿泊者数の増加があり、このキャンプサイトで六呂師に泊まる、星空保護区も含めて泊まる人が増えると。それは宿泊者数の増加に寄与するが、本当に実現させていくため、大野市として、県として、お互いが協力していかないとできないと思うが、その県との調整は。

    (回答 南谷副市長)
    六呂師活性化構想、昨年検討し作ったもの。これを今進めるために、県の方では今年度、民設民営を求めるプロポーザルの予算を計上している。これを執行するために、今、市も県と協議を進めており、民間が進出しやすい条件など、いろいろな点について協議をしている状況。

    令和4年7月一般質問(市長2期目の意気込み/地域の活力や事業者の稼ぐ力に応える行政運営)

  • Q

    市議会に提出予定の議案について、詳しい中身を市民は閲覧できないのですか?

    更新:2022.7.15
    • 市の財政・行政運営

    (質問)
    大野市議会に出される議案を見たいのですが、詳しい中身を市民は閲覧することができないのでしょうか。

    (回答)
    大野市政に関心を持っていただき、ありがとうございます。市役所では、議会開会前に開かれる記者会見(大野市ホームページ)の後、市民の皆さんに見てもらう資料を公開しており、閲覧することができます。ただし、資料全部を見る場合、市役所に足を運ぶ必要があります。

    その辺りはデジタル化の流れもあり、議会(市民の代表である議員で構成)へ提示した議案ですので、当然に市民の皆さんが見ることができるよう改善を求めていきます。同時に、市議会本会議の生配信についても要望の声を聞いておりますので、議会内部で議論していきます。

    なお、議員は今回、令和4年7月議会からタブレット端末を活用しており、そのタブレット端末で議案資料を見せることができますので、ご覧になりたい方はお気軽にお声がけください。私も市民の声をしっかり届け、政策へ反映させていけるよう活動してまいります。

  • Q

    物価が上がるのに年金額が減るのはなぜ?

    更新:2022.6.20
    • 市の財政・行政運営
    • 暮らし・防災・地域づくり

    (質問)6月15日に年金が支給されたが下がっていた。物価は上がり続けているのになぜなのか。

    (回答)
    国民年金や厚生年金など公的年金は、保険料を納める現役世代の減少と受給する高齢者の増加に対応するため、マクロ経済スライドという仕組みが導入されています。物価や賃金の上昇に比較して年金支給額の上昇が抑えられる仕組みです。さらに、年金から引き去りとなる介護保険料や後期高齢者医療保険料などが上がると支給される年金額(振り込まれる額面)はさらに減額されることになります。

    今年は大野市長選があり、通常の6月議会が来月7月15日開会となります。物価高や経済対策は喫緊の課題でありますので、しっかり予算化され、一日でも早く皆さまの生活を支えるものとなるよう求めています。

  • Q

    現職市議会議員が立候補するとどうなるの?大野市長選挙

    更新:2022.6.5
    • 市の財政・行政運営
    • 手続き・申請

    (質問)大野市長選挙が始まり、現職市長の石山氏と市議会議員のダニエル氏が立候補したと聞きました。それぞれの立場、特に現職の市議会議員の立場はどうなりますか?

    (回答)きょう告示された大野市長選挙は午後5時までに立候補届出となりますが、午前中の時点で2名の立候補届出がありました。現職市長の石山氏はきょうから12日まで、南谷副市長を職務代理者として行政運営を任せることとしています。現職市長であることに変わりありません。

    一方、ダニエル氏は立候補届出が受理された時点で市議会議員は自動失職となりました。なお、今回の失職に伴う補欠選挙は行われません。

    (政治は市民のもの)時代の変化への対応とスピード感持った大野市行政運営を

    ◆大野市ホームページ
    http://www.city.ono.fukui.jp/shisei/senkyo/news/shicho_senkyo.html

  • Q

    更地になりましたが、大野市民俗資料館はいつ移築されますか?

    更新:2022.4.23
    • 市の財政・行政運営

    名水と城下町 広場整備

    (質問)旧簡易裁判所の敷地が更地となりました。越前大野城もすっきり見られるようになりましたが、大野市民俗資料館が移築すると聞きました。いつになりますか?

    (回答)お問い合わせありがとうございます。結論から申し上げますと、民俗資料館の移築はありません。更地となった場所は新堀清水(しんぼりしょうず)の湧水地であり広場として散策できるよう整備することとなっています。

    これまでの経過

    この敷地には簡易裁判所が立地していましたが、JR越前大野駅近くに建て替えとなり使われていませんでした。(国と市で所有権移転されて大野市が保有)。市では建物を解体して、100メートル先の柳廼社境内にある大野市民俗資料館を移築する計画でした。

    ところが、民俗資料館をどのように移築するのか、具体的には曳家なのか一度解体して移築するのか、その際に柳廼社のどこを通るのかなどの交渉がまとまっていない状況で、実施設計を行う予算が計上(令和3年3月議会。下記に討論内容掲載)されたことから議会として減額修正しました。

    一連の予算(所有権移転した土地建物の取得や解体、周辺環境整備)には国の補助金が活用されており、その計画内容を変更した結果、湧水地として整備する方針が認められたことから現在の解体などが進められています。

    なお、令和4年3月議会において民俗資料館移築の状況を確認したところ『移築協議する状況にない』との答弁でした。

    【令和3年3月議会において予算減額修正に賛成討論した我が会派の内容】

    新風会・公明の髙田育昌です。
    令和3年3月第423回定例会最終日に当たり、提出されております 議案第2号、令和3年度大野市一般会計予算案のうち、総務文教常任委員会における減額修正に対して、賛成の立場から討論いたします。
    今回の修正は、款10教育費、項5社会教育費、6億2,861万6,000円のうち、目5博物館費、民俗博物館整備事業に係る節12委託料、1,235万円及び節14工事請負費、3,900万円の合計5,135万円を減額するものであります。
    この事業は、令和元年6月第414回大野市議会定例会において、大野市民俗資料館を柳廼社境内から大野簡易裁判所跡地へ移築整備する民俗博物館整備事業の実施設計費用及び用地購入費用が計上され、議会として議決しております。
    その際、移築に当たっては、昭和46年に指定された大野市指定文化財として価値を損なわないような工法を用いることなどを求めたところで、しかしながら土地所有者との協議が合意に至っていないことから、令和2年3月議会において予算を繰り越すに至り、その後、協議は継続中であることを総務文教常任委員会において報告を受けてまいりました。その協議を担当されていたのが、前副市長であります。
    今定例会における予算審議の過程において、前副市長が本年1月に解職となって以降、土地所有者との協議が中断されているとの報告がありました。
    土地所有者の瑕疵(かし)ではないことで、協議の中断が余儀なくされているにもかかわらず予算が計上された場合、今後、再開される土地所有者との協議において、悪影響が出ることは想像に難くありません。強引な手法に踏み切らなくてもよいように、まずは相互の信頼関係の回復と、市民の皆さんが納得、安心してもらえるような文化財の移築体制を整えていただくための協議の時間をとっていただく必要があると判断し、本修正案に賛成し、討論といたします。