よくあるご質問

教えて!!
林議員

市民の皆さまからよくいただくご質問に答えさせていただきます。
ご質問はSNS(インスタグラムTwitterFacebook)のダイレクトメッセージからお寄せください。

  • Q

    新型コロナウイルス感染症予防のためのワクチン接種について、3回目の接種に関する報道がありますが、大野市ではどうなっていますか。

    更新:2021.11.4
    • 手続き・申請
    • 暮らし・防災・地域づくり

    ご質問ありがとうございます。

    大野市では、令和2年11月1日現在、12歳以上の全対象者3万7人のうち、86.4%にあたる2万5937人が2回の新型コロナウイルス感染症予防のためのワクチン接種を終えています。行政はもちろん、大野市医師会や看護師資格を持つ方々などの御協力により、日本全体の平均72%を上回る接種率となっております。

    そんな中、ワクチンの効果をさらに高めるため「3回目」の接種について報道があります。これは8カ月経過したらすぐ打たないとダメではなく、ワクチンによる抗体をより高めて重症化を防ぐ目的で接種するものです。まずは、これまで同様、マスク着用やこまめな消毒、手洗い等基本的な感染症対策を実行してください。

    3回目の接種については大野市でも準備を進めております。今後、個別接種(各医療機関に予約して接種)と集団接種(指定された会場を選択して予約後に接種)の実施方法や、過去2回打ったワクチン接種の順番に送る接種勧奨通知の時期などを調整しております。かかる経費の補正予算含めて、今後議会(12月議会は11月29日開会)に提案がありますので、状況が分かりましたらお知らせいたします。

    関連ページ:大野市ホームページ(新型コロナウイルス感染症)
    関連ページ:首相官邸ホームページ(新型コロナウイルス感染症)

  • Q

    地下水が低下していますが、市民にばかり節水を呼び掛けているのは不公平ではないでしょうか。

    更新:2021.11.2
    • ビジネス
    • 暮らし・防災・地域づくり

    ご質問ありがとうございます。
    今年は、例年以上に降雨が少なく、また上流部で真名川頭首工や用水の工事を行っていることもあり、河川の水が急激に減っています。併せて、地下水も低下が続いていますので、できる節水の取り組みをお願いします。

    なお、市では抑制地域内で、一定規模以上の揚水機を使用して地下水をくみ上げる場合、大野市地下水保全条例により、届け出が必要となっております。その届け出を行う企業・事業者に対する節水の呼びかけも今後行う予定としています。

    関連ページ:大野市ホームページ(地下水を守る取り組み)

  • Q

    そもそも、議会で何が行われているのか分かりません。あまりに情報がなく、政治への関心を高める努力が足りないと思います。

    更新:2021.9.7
    • 市の財政・行政運営
    • 暮らし・防災・地域づくり

    ありがとうございます。政治への関心を高めるためにも、なぜ政治が必要なのか、自分たちの生活に政治がどう関わっているのかをしっかり伝えていくことが必要だと改めて感じました。私なりの議会についてお答えします。

    議会とは

    議会は選挙で選ばれた議員(市民の投票による選出)により構成されています。大野市議会の場合は定数18名で次回選挙(令和5年2月)から2名減って16名となることが決まっています。

    議員一人ひとりは選挙で公約を掲げて当選後、大野市議会を構成する一員となります。(議員としての役割や守るべき事柄は大野市ホームページ(議会関連例規・大野市議会基本条例ほか)に書かれているとおりですので、ここでの記載は省略します)。

    議会と行政(二元代表制と言われる理由)

    選ばれた議員により構成された議会は、行政(選挙で選ばれた市長をトップとする組織)とともに、その自治体(大野市)の発展のため、どういった方法でまちづくりを行っていくと良いかを議論していきます。ただ、物事を進めるためには予算(お金)が必要です。行政には税金を集める権限やその税金をどこにどれだけ使うのかといった予算提案権が認められていますが、議会にはそれがありません。代わりに議会には予算を認めるかどうか議決権が与えられています。

    つまり、行政と議会がともに大野市のため、どういった方法でまちづくりを進めると良いか議論して、その議論をもとに行政が集めた税金の使い道を決めて予算(案)を作り、それを議会に諮って、議会も議決して予算執行を通じてまちづくりへ投資がされることとなります。

    なお、議会には予算のほか、自治体独自のルール(条例)や使ったお金の効果(決算)なども審議することとなっており、まさに今、令和3年9月第425回大野市議会定例会が行われています。(今回の定例会に出されている予算案の中身などは大野市ホームページ(大野市議会)私の記事をご確認ください)

  • Q

    福井県のドクターヘリを最近見かけますが、どのような場合に呼んでもらえるのか、費用はどうなっていますか?

    更新:2021.8.27
    • 暮らし・防災・地域づくり

    ありがとうございます。
    福井県ドクターヘリは、医師がヘリコプターで救急現場等に出場し、速やかに治療を行い、容態や搬送時間を医師が判断し、適切な医療機関へ搬送することで、傷病者の救命率の向上および後遺症の軽減を図ることを目的に、令和3年5月24日から運行されています。本市においてドクターヘリを要請する場合は、福井県ドクターヘリ運航要領に基づく要請基準に従い、119番通報を受けた消防機関が基地病院となる福井県立病院へ要請した後、医師と看護師がドクターヘリに乗り込み、屋上のヘリポートから現場へ向かいます。
    県立病院を飛び立ってから大野市上空まで約6分で到着することから、消防機関との連携により早期の治療開始が可能となり、傷病者の負担軽減や救命率の向上につながります。
    なお福井県ドクターヘリ運航に係る経費については、福井県の事業として整備、運航されるため本市や搬送された方の費用負担は発生しませんが、現場や機内での医師による診療および搬送先病院での診療に係る費用については、患者やご家族の負担となります。

    福井県ホームページ(ドクターヘリの運航)

  • Q

    秋雨前線の影響で大野市内でも自主避難所が設置されましたが、周辺地区民すべてが避難しても受け入れできるのでしょうか。

    更新:2021.8.16
    • 暮らし・防災・地域づくり

    ありがとうございます。災害時の避難は「まだ大丈夫」と思ったときが避難の時と言われています。行政からの正しい情報を入手して、早めの避難行動、命を守る行動が必要です。
    大野市ホームページ(防災・災害情報)

    今回、令和3年8月の秋雨前線による大雨は、九州北部や広島県、京都府、岐阜県など日本列島全体に大きな被害となりました。大野市でも大雨警報が出て河川水位が上昇するなどしたことから、8月13日午後5時に学びの里めいりん、文化会館、阪谷公民館の3カ所において「自主避難所」を開設しました。同月15日午前8時の閉鎖まで、4名の方が利用したとのこと。

    質問のありましたとおり、行政が避難所として設ける公共施設には人数の制限があります。現在、新型コロナウイルス感染症の影響から定員を減らした(密を避ける)運用が求められており、避難者の受け入れには限界があります。大事なことは、

    どこに逃げるかではなく、どうやって命を守るかです。

    水害の場合、河川の氾濫による床下・床上の浸水被害、山際における土砂災害が想定されます。そのため、大野市が全世帯に配布しています「洪水想定図(ハザードマップ)」を今一度ご確認いただき、まずはご自宅が浸水するかどうか、土砂崩れの発生可能性はないかなどの危険性を認識し、避難場所やルート含めた話し合いを家族や町内会(自主防災組織)で行ってください。

    その上で、民間施設の高い建物への避難、自宅の2階以上への避難(垂直避難といいます)、河川から離れた標高の高い友人・知人宅への避難など、早めの避難行動をお願いします。

    なお、自力で避難が困難な方はあらかじめ登録することで、避難支援を受ける体制を整えておきましょう。詳しくは大野市ホームページ(災害に備えて避難支援プランを作成しよう)をご確認ください。

  • Q

    コロナの影響で献血が不足していると聞きますが、コロナワクチン接種したら献血できないのでは?

    更新:2021.8.11
    • 暮らし・防災・地域づくり

    ありがとうございます。新型コロナウイルス感染症が流行して以来、献血会場や移動献血に行く人が減り、献血が不足しているとニュースになっています。

    私もこれまで機会を見つけて献血を行ってきており、気になっていました。
    本年(令和3年)5月14日から、新型コロナウイルスのワクチンを接種された方の献血の受入基準が次のとおり決定しています。ぜひ、積極的に献血にご協力をお願いします。

    『mRNAワクチンを含むRNAワクチン接種後、48時間は献血不可』。1回目、2回目の接種ともに、上記期間を経過すれば献血にご協力いただけます。
    ※現在、国内で承認されているmRNAワクチンは、ファイザー社製のものです。

    【令和3年5月14日から適用開始】 新型コロナウイルスワクチンを接種された方の献血受入れについて

  • Q

    町内会などで川の清掃作業を行っていますが、業者委託した方が効率的では? こういう活動を嫌って田舎を出て行く若い人も一定数いますよ。

    更新:2021.7.31
    • 暮らし・防災・地域づくり

    ありがとうございます。田舎を出ていってしまう理由はいろいろあり、地域活動を避けたい方もおられます。我が町内ではやっていませんが、欠席する場合に一定額を負担する町内会もあると聞いており、時代に合わせた仕組みに変えていくことも必要です。福井新聞では特集記事を組んでいました。

    今回作業しました木瓜川は、長年町内として要望していた経緯があり、昨年ようやく行政が河川の大規模な清掃を実施したことを受けて、その後の維持管理を町内でやっていくことが決定し、参加できる区民による作業となりました。

    (誇れる大野市地域づくり)町内木瓜川清掃&荒島愛山会カドハラ桜坂草刈り
  • Q

    越美北線存続の動きについて、なぜバスではダメなのか、合理的な説明がないと、周囲の共感は得られないと思います。

    更新:2021.7.31
    • 暮らし・防災・地域づくり

    ありがとうございます。とても大事なことですね。

    田舎独特の課題でもありますが、バスに乗る習慣がなく、京福バスさんが越美北線と同時刻の便数を減らした経緯があります。JRもバスもクルマ社会の同じ土俵で比較するのではなく、公共交通としての役割をどう位置づけるか、早く動いていけるよう行政とも議論していきます。

    (JR西日本・秋のダイヤ改正)越美北線早朝の一部減便など。思い行動へ
  • Q

    帰省する時にJRは利用しますが、本数が少なく福井市で時間を潰して乗ることが多いです。バスは高いので出来る限り利用したくないです。 仕事してる人がJRを使うなら、本数が減ることにより福井市に引っ越す人が増えそうですね。 益々、人口は減って来ますよ。

    更新:2021.7.28
    • 市の財政・行政運営
    • 暮らし・防災・地域づくり

    ありがとうございます。

    大野市から福井市中心部へ越美北線を利用して通勤されている方は、まさに帰りの便数が少ないことや最終便の時間が早いことなどに対する不満を持っておられます。
    通学で利用する福井市、大野市の学生もたくさんいますので、これ以上の減便は避けなければなりません。

    (地元・大野市の思い行動へ)越美北線存続へ市民運動&観光利用促進を

    大野市にとって人口流出につながる要因はできる限り取り除いていかなければならないですので、利便性向上も働きかけていきます。

  • Q

    マイナンバーカードを持つメリットは何でしょうか。

    更新:2021.6.30
    • 子育て全般
    • 市の財政・行政運営
    • ビジネス
    • 手続き・申請
    • 暮らし・防災・地域づくり

    今、政府はマイナンバーカードの取得促進を進めています。大野市においても、令和3年5月以降に新規取得した方、先着5000名にこの夏発行する「プレミアムお買物券」を贈呈する取得促進施策を展開しています。

    このカードを持つメリットとしては、次のようなことが考えられます。

    • これまで市役所窓口に出向いて発行を受けていた住民票などの諸証明を、コンビニなどで取得することができます。これは、平日日中にしか発行してもらえなかったものが、土日含めて時間帯を気にすることなく発行してもらえて大変便利です。
    • 近年ふるさと納税や災害時の寄付などにより、税の確定申告をする方も増えていますが、このカードを持つことで、税の申告を電子申請することができます
    • 大野市図書館の貸し出しなどもこのカードのみで手続きできるなど、自治体ごとの利活用が増えてきています。

    市役所など行政組織における各種届け出手続き(子育てや学校、高齢者、ビジネス分野など)は非常に多くの手間をかけて手続きが行われています。行政運営の簡素化はこのタイミングでスピード感持って進めていく必要があるため、簡素化につながるよう議論しています。

    なお、政府は令和3年9月にデジタル庁を創設して、健康保険証機能や運転免許証機能をマイナンバーカードに付与することや、行政からの振込・還付等を簡素化するための銀行口座登録に向けた手続きを進める方針です。引き続き、最新情報を分かりやすく提供していきますので、何か疑問点などあればご連絡ください。

    ◆関連記事
    (大野市デジタル活用第一歩)マイナンバーカード取得促進へお買物券進呈

  • Q

    JR越美北線が減便されると聞きました。通学に影響が出ないようにして欲しいです。

    更新:2021.6.25
    • 市の財政・行政運営
    • 暮らし・防災・地域づくり

    本当にそう思っています。JR西日本は5月19日に、今秋のダイヤ改正に合わせて越美北線の減便を検討していると発表しました。万が一、朝晩の通勤通学時間帯の減便となりますと、代替輸送手段を確保しなければならず、大野市の行政運営にも大きな影響が出ます。

    市議会としても、JR西日本の発表は到底受け入れられないとの意思表示を示すため、令和3年6月第424回大野市議会定例会の初日(5月31日)に、市会案第3号「JR越美北線の運行本数維持を求める決議」として全会一致で可決しました。また、定例会最終日の6月17日には、市会案第5号「地方鉄道の維持・活性化について国の関与を求める意見書について」を全会一致で可決しています。

    7月にダイヤ改正の詳細が発表されるということで、一人でも多くの方が越美北線を利用することが意思表示となります。家族、友人などにもお声がけいただき、みんなで越美北線を残していきましょう。

    ●市会案第3号 JR越美北線の運行本数維持を求める決議 原案可決
    …5月19日にJR西日本が、今秋のダイヤ改正に合わせて越美北線の減便を検討していると発表したが、到底納得できるものではなく、市議会として、JR西日本に対し、JR越美北線の運行本数の維持を強く要望するとともに、地域交通の維持と二次交通ネットワーク構築のため、国策としての特段の支援を求めるもの

    ●市会案第5号 地方鉄道の維持・活性化について国の関与を求める意見書について 原案可決
    …JR越美北線の減便や駅の無人化などの急進的な合理化をすることがないよう、国として積極的に関与することと、地方鉄道の安定的な維持・存続を図るため、国の財源による収支差に応じた減収補填制度を創設することを求めるもの

    ※令和3年6月議会の議案の審査結果等はこちらをご覧ください。

  • Q

    明治公園近くの樹が伐採されています。なぜですか。

    更新:2021.6.25
    • 暮らし・防災・地域づくり

    大野市では、昨年、街路樹の一斉点検を実施しており、その結果に基づき、順次対処していくこととしています。

    明治公園横の街路樹は、樹が成長して枝が道路にはみ出したり、根が歩道を痛めたりしていたため、今回伐採することとなりました。なお、伐採した部分を含めて歩道の補修を実施して通行の支障が出ないよう整地することとしています。

  • Q

    ゼロカーボン(脱炭素)とは何ですか。大野市もゼロカーボンシティを宣言と聞きましたが、何が変わるのでしょうか。

    更新:2021.6.23
    • 市の財政・行政運営
    • ビジネス
    • 暮らし・防災・地域づくり

    地球温暖化の原因の一つとされる「二酸化炭素(CO2)」。ゼロカーボンとは、工場や家庭、自動車などを発生源とする二酸化炭素の排出量と、森林などによる吸収量を差し引いた合計をゼロにすることです。そのためには、排出する二酸化炭素量を大幅に削減することが大前提となります。

    福井県大野市は、令和3年3月「大野市ゼロカーボンシティ宣言」を発表しました。広報おおの4月号にも掲載され、「何が変わるのか」との声も多くいただきましたので、令和3年6月第424回大野市議会定例会において「脱炭素社会の実現と持続可能な都市づくり」をテーマに一般質問しました。
    詳しくは下記をご覧いただければと思います。
    (動画・概要報告)大野市議会令和3年6月一般質問・脱炭素社会の実現と持続可能な都市づくり

    ゼロカーボンに向けた日本全体での取り組みとしては再生可能エネルギー(太陽光、原子力、水力、風力、バイオマス、地力等)の普及促進や国全体の省エネルギー化に向けた技術革新がありますし、我々身近な生活においては脱炭素につながる製品を選んで購入したり長く使ったり、また一度に大量輸送を可能にする公共交通機関を積極的に利用したりすることが大切です。

    二酸化炭素を吸収する森林の価値も忘れてはいけません。広大な森林面積(市域面積872.43平方キロの約87%)を持つ大野市は、福井県を代表する一級河川・九頭竜川の源流域でもあり、大切に自然環境を守ってきました。その価値がより一層高まるよう、取り組みを進めていきます。

  • Q

    中部縦貫自動車道は、いつ岐阜まで繋がるのでしょうか?今の現状は?

    更新:2021.4.20
    • 暮らし・防災・地域づくり

    中部縦貫自動車道が全線開通すると、北陸自動車道からこの道路を通って東海北陸自動車道、中央自動車道へ至るルートが形成され、産業振興や観光の促進を図ることができます。現在、大野インターチェンジから油坂出入口までの「大野油坂道路」(全長35キロメートル)の整備が進んでおり、国土交通省は令和4年度末(2022年度末)までに(仮称)和泉インターチェンジまでの19.5キロメートルの開通見通しを示しています。
    お問い合わせの岐阜県郡上市にある東海北陸自動車道白鳥インターチェンジまでの接続ですが、現時点で明確な開通時期は示されていません。予算の確保と着実な工事の実施について、引き続き要望の声を挙げて活動していきます。

  • Q

    16歳以上の新型コロナワクチン接種はいつから始まりますか?

    更新:2021.4.20
    • 暮らし・防災・地域づくり

    65歳以上の接種はすでに4月13日以降、予約等に必要となる接種券が発送されており、高齢者施設入所者や在宅高齢者などの接種が始まっています。ただ、現時点で16歳以上64歳以下の接種時期や方法は示されていませんので、方針が出ましたらお知らせいたします。

  • Q

    豪雨で毎回氾濫の危険性を伴う赤根川と清滝川の対策はしていただけないのでしょうか?

    更新:2021.4.20
    • 暮らし・防災・地域づくり

    平成16年福井豪雨をはじめ、近年、線状降水帯などと呼ばれる短時間でまとまった雨をもたらす気象が見られます。令和2年に大野市では洪水予測図(洪水ハザードマップ)を改訂して、全世帯に配布しました。このマップでは、水害発生時にどれだけの時間、どの程度の高さまで浸水するか示されていますので、まずは家族でご確認いただき、いざという時の避難行動につなげてください。
    お問い合わせの赤根川、清滝川はともに一級河川で福井県において整備する予定となっておりますが、その整備に向けた地元交渉が難航していると報告を受けています。何かあってからでは遅いため、市および県に対してしっかり取り組むよう活動していきます。