活動報告

時代の変化への対応に力を注ぎます

「誇れるまち・大野」のために

(災害大国日本)滋賀県北部震源の地震発生!再び大雨にも警戒を

この記事は公開から3年以上経過しています。
#02時代の変化への対応
○地震情報 – 2021年08月16日 05時03分頃発生 最大震度:4 震源地:滋賀県北部 – tenki.jp #jishin @tenkijp 
今朝午前5時3分ごろ、滋賀県北部を震源とする地震があり、福井県大野市も揺れを感じました。
秋雨前線の停滞による水害が全国各地で発生しており、今週も再び大雨への警戒が必要です。
災害は忘れた頃にやってくるではなく、いつでもどこでも発生して自分や家族の身にふりかかってきます。正しい情報を得て、早めの備えや行動の準備をお願いします。
いざというとき、まず自分の命を大切に守る。その上で助けが必要な方に手を差し伸べる自助・共助の力を高めていきましょう!

河川水位や雨量は福井県河川・砂防総合情報のページで確認できます。

http://ame.pref.fukui.jp

大野市では、全世帯に洪水ハザードマップを配布しています。ご自宅周辺の浸水想定を確認したことありますか?まだの方は、ぜひ確認をお願いします。

http://www.city.ono.fukui.jp/kurashi/bousai-anzen/bousai/bousaisaigai_link.html

行政が出す避難情報は誰向けに出されているのか。また受け取る方の行動変容にどうつなげていくか。事前に確認が必要です!

(レベル3で避難行動を)

令和3年5月に災害対策基本法が改正されています。すでに避難行動要支援者名簿(大野市では4000人超が登録済み)登載者は、レベル3(高齢者等避難)の段階で避難行動を。

それ以外の方もレベル4(避難指示)が出るころには全員避難となります。

★大野市がさらに誇れるまちとなるよう、市民と行政の協働が大切です。正しい情報を伝えていきます。
https://hayashi-yorikazu.jp/

※ご質問などはSNS(インスタグラム・Twitter・Facebook)のダイレクトメッセージからお願いします。
https://www.instagram.com/yori.hayashi/

https://twitter.com/yori_echizenono

https://www.facebook.com/yori.hayashi

大野市でテイクアウトするなら「テイクアウトおおの」で検索を!
○大野市はどういうまちを目指すのか。しっかりとしたビジョン・展望が必要です。
(動画・概要報告)大野市議会令和3年6月一般質問・脱炭素社会の実現と持続可能な都市づくり