活動報告

時代の変化への対応に力を注ぎます

「誇れるまち・大野」のために

(大雨に備えて)まずは自助の行動を!河川水位や土砂災害の危険察知して

この記事は公開から半年以上経過しています。

#02時代の変化への対応

※同日午前11時20分、北陸地方が梅雨入りしたと報道発表がありました。昨年より13日も遅い梅雨入りとのことです。

……

令和6年6月22日土曜日、まだ梅雨入りしていない北陸地方ですが、明日から明後日にかけて警報級の大雨になる予報が出ています。

福井県大野市は一級河川・九頭竜川の最上流域に位置する名水のまち。冬には雪も降り積もる豪雪地域で、未だ地下水を生活用水に利用しているまちであり、山林や田畑の豊富な土壌が我々の生活を潤しています。

一方で近年の雨の降り方は激甚化しており、一定量を超えた際にあふれ出す内水氾濫の危険も高まっています。

次のサイトでは、大野市内の避難所、河川水位を調べる方法、道路・公共交通機関の状況を調べることができます。

特に避難所はすべてが開設されるわけではありませんし、自宅の上層階などに身を寄せる垂直避難なども有効です。自分の命は自分で守る(自助)。自宅に食料を備え、いざというときに慌てないよう早めの準備をお願いします。

http://www.city.ono.fukui.jp/kurashi/bousai-anzen/hinanbasho/hinanjoichiran.html

★防災士として防災関連情報を中心にまとめています。

○河川水位を調べる

https://sabo.pref.fukui.lg.jp/

○道路・公共交通機関の情報は

https://www.bousai.pref.fukui.lg.jp/dis_portal/index.html

大野市がさらに誇れるまちとなるよう、市民と行政の協働が大切です。林よりかずホームページでは、よくある質問や動画も掲載!正しい情報を伝えていきます。
https://hayashi-yorikazu.jp/